ここ2~3日続いていた雨がようやく上がり
雲の合間から
パステル色の青空が覗くと
何処となく春の気配(*^^*)
そっか!・・・
今日から2月です。
この時期になると
「1月はいそいで 2月はにげて 3月はさっさと 過ぎて行くんだぞ!」
と、戒めてくれた父のことを想い出します。
明日の練習を前に
楽譜の整理をして、またまた思い出しました。
オジサン楽譜のパワーを~♪
私の親愛なるオジサマ達は、
俗にいう「オタマジャクシ」の楽譜は要りません。
失礼ながら、読めないようです(;゚Д゚)
で・・・
私が命名した 「オジサン楽譜」
歌詞にchordだけ書き込まれているモノを駆逐しています。
クラシック道まっしぐらではないながらも、
オタマジャクシの世界で育った私には、
ちょっとしたカルチャーショックで、
衝撃的でした\(◎o◎)/!
しかも!
歌う人に合わせて、
あの「カポ」という武器で、自由自在にkeyチェンジ出来る?!(@_@)
Keyboardにも、トランスポーズ機能がありますが、
幸か不幸か、
「C」を押さえて、出てくる音が「D」だったり、「G」だったりすると
気持ち悪くて、頭が付いていけない(>_<)
なので・・・
私は、アナログ対応(;'∀')
移調したchordネームを数種類書き込んでおきます。
そして、
その日、その場に集まったメンバーで
予想不能ライブ~🎶
Jazzのセッションともまた違う(・・?
空気の読み合いっこ(@^^)/~~~
楽しかったですが、
先輩たちに随分と鍛えられました~🎶(^^ゞ
私の他にも、
SAX奏者のオジサマ1名が、オタマジャクシ愛好家で、
二人で、
「せめて譜割りくらいは、キチンと把握出来きるようにして欲しいなあ」
なんて、ぼやいてみたり(^-^;
でも・・・
コレに慣れると、やっぱりいいんです!(^^)!
幸いながら、
電子オルガンで得たchordの知識はあるので、
メロディーにchordだけの一段譜はOKだったので、
メロディーが、文字になっていると思えば大丈夫?!
つまり!
メロディーは、頭の中で鳴らす=暗譜?!💦
あのオジサマたちの
耳の良さ!
勘と感の良さ!~空気の読み合い!に脱帽です。
いかに、私が頭でっかちだったのか(>_<)
明日、練習に遊びに来る予定の
ドック和戸村さんは、
更にその上を行く名手で、楽譜は一切不要?!(@_@)
keyを告げただけで、
心地よいリードを入れてくれます(^_-)-☆
またまた学びの多い時間となりそうです。
楽しみ~🎶 (^_-)-☆