今朝は、久々にこの時期らしい凜とした冷え込みでした。

遠くの山の日本画のような装いにうっとり。

日中は、予報通り穏やかに晴れ上がり、

風は冷たいながらも、何処となく春の気配も(・・?

 

 

 

 

「吹雪じゃなかったら、行ってみたいです!」と言っていたお仲間も、

遠路遥々心配なく、一緒に鑑賞して来ました(*^^)v

 

地方に居ても、本物を鑑賞する機会を!!

いいモノを地元で、みんなで観たい!!見せたい!!

ささやかながらも、音楽で地域活性化の一助を!!

という、主催者の想いに賛同して、

バンド仲間女子で行って参りました(^_-)-☆

 

いや~ イガった!!イガッタ~!!\(^o^)/

 

 

 

プログラムの触れ込み通り\(◎o◎)/!

音楽のジャンルの垣根を越えて、

自分達独自の編成とアレンジで、

それぞれの持ち味を余すことなく披露するスタイルに脱帽でした。

 

原曲を知っているので・・・

「へぇ~!!あの曲をこういうアレンジにするんだ?!」

「あの裏メロを、このパートでこうやって演奏するとこうなるんだ?!」

驚きと感動の連続でした(◎_◎;)

 

そして・・・

何よりも、歌うって大事だなあと思いました。

楽器という道具を使って、体全体で歌うことで伝える(^^♪

皆さんとってもいい表情でした。

                                    もちろん!

                          練習が裏付ける自信でしょうが。

 

 

「トリアンタル」trientaleとは・・・

褄取草(ツマトリソウ)のこと。

花弁が7枚に見えるけれど、

実は繋がっていて一枚となっているんだそうです。

 

・・・なるほど(◎_◎;)

若き獅子たちのロマンチックな発想にも感動しました。

 

オーケストラ、ビッグバンド、スタジオ、ソロなど

個々に活躍の場を持ちながらも、

7重奏となることで広がる世界観を発信する醍醐味。

 

アンサンブルの魅力ですね。

 

私たちも・・・

目指すはチームワーク(^^ゞ

 

今日は、イケメン7人より勇気と感動を頂きました(^_-)-☆

 

企画して下さった主催者様に感謝申し上げます。