第10回例会 山辺の道 | cfbds102のブログ

cfbds102のブログ

ブログの説明を入力します。

 

足足足ロマンの道を訪ねて足足足

 

 

 

実施日・・・・令和5年10月19日(木)

目的地・・・・奈良県桜井市~天理市

メンバー・・・W..S.T.C 24名 

         (男性=10名 女性=14名)

移動手段・・観光バス(中型)

 

コースタイム

 大神神社スタート 9:40~~~~10:40桧原神社(昼食)11::20~~

 ~~13:00崇神天皇陵~~13:20長岳寺~~

 13:45長岳寺トレイルセンターゴール

 

山辺の道 大神神社から長岳寺へ

 

  山辺の道ハイキングコースは奈良盆地山麓の桜井駅から天理駅、

ルート距離にして約16km。 南北に走っているJR万葉まほろば線の

5駅分。鉄道距離にして10kmに相当する。

 

 今回、久しぶりに観光バス利用で、ハイキングの準備を進めてきた。

山辺の道・南コースの一部・大神神社から天理市の長岳寺までの

約6km、鉄道2駅の鉄道距離3.7km分を歩きます。

 

 和歌山駅東口 6時30分に紀州観光さんのチャーターバスが到着。

皆、秋晴れに感謝し車中の人となった。

途中、通勤による渋滞もなく、京奈和自動車道を経て桜井市に入ると車窓から大神神社を象徴ともいえる大鳥居が見え始めた。大鳥居はバスでくぐり、2時間30分の乗車で目的地のスタート地点に着いた。

 

                  三輪駅周辺

  下車して、二の鳥居をくぐると、周辺は深い緑に囲まれ、心が洗われて厳かな気分になる。

 日本最古と言われている大神神社の拝殿に進み、大きな山に向かって、ご挨拶と、ハイキングの無事の祈りを捧げました。

三輪明神 二の鳥居

大神神社拝殿

 

 みんな拝殿で祈りを捧げた後、くすり道を経て狭井神社へ。ここは大神神社のご神体である三輪山への登拝口があります 

 私個人としては、ご神体の三輪山には1度登拝させていただき、この山辺の道は天理から桜井までの古道を2回歩いたことがあって、心やすまる格別の地と思っています。

 今日、W.S.T.C 24名 の山友さんと和気藹藹と聖地を歩かせていただけて、とても幸せな気分が致します。

 

  くすり道を通って、次の目的地・桧原神社(ひばらじんじゃ)へと向かいます。

 

くすり道

 

ハイカーさんと挨拶を交わし・・・・

 

案内板はしっかりあります

 スタートから1時間で桧原神社に到着。

各自、参拝を済ませると、リーダーからランチタイムの指示があった。

みんな、早い朝食だったので早めの昼食は嬉しかった。

境内に設置されている数脚のベンチに座ってお腹を満たした。

 

 

 桧原神社

 崇神天皇陵 (すじんてんのうりょう)は小高い丘の上にあり、緑が美しく景色が良い場所にあります。
 のどかな景色をたっぷり満喫しながら歩を進め、最終の長岳寺に
無事ゴールしました。
 

 崇神天皇陵

 

  

長岳寺

 

 

百円均一・無人販売所

  ロマンの道の所々には、農家の方々が育てた新鮮な秋の味覚の柿、、アケビ、里芋、唐辛子、黒豆の枝豆、栗、お花等が販売されていて,女性メンバーは物色して楽しんでお買い上げ~~~

 無人販売の小屋には、お金を入れる空き缶や筒などが置かれていて,お金はここに入れるシステム。殆ど一品100円の安価である。

 私も12~3個入った栗、一袋100円を購入。他の山友さんも2袋、kさんも2袋。栗は完売しました。

 

 1合のご飯に丁度よい量で栗ご飯を炊こう!

皆そう言う思いでお買い上げしたでのしょう。

 

 

 

 

 

 

 おまけの観光・藤原宮跡

 予定より1時間早くゴールできたので、帰路途中にある藤原宮跡のコスモス鑑賞に立ち寄ってくれた。

 

 地元の方達が、春は,菜の花、夏はキバナコスモス・ハナナス、秋はコスモス、と季節の花々を植栽して観光客を楽しませてくれています。

 

 今の時期は、大勢の観光客やハイカーがコスモスの絨毯を楽しんでいました。

 

 

南北8km、東西5.3km の中心部に宮跡がある

コスモスの絨毯

   

異なる種類のコスモス

 

ちょっと残念でした

 帰宅後、無人販売所で購入した栗の皮むき処理にかかりました。

何と栗はブヨブヨ・・鮮度が全くない。商品価値はゼロ。

折角買ったけど捨てる羽目になりました。

 

 同じように2袋買った山友さんからLINEが入った。

 

安物買いの銭失い・・・栗にまいった・・・(>_<)

 

あしあし お疲れさまでした あしあし

 

歩   数・・・・・18704歩

               行動時間・・・・・約4時間