スピードコントロールの仕方(その1) | あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

フルマラソンにチャレンジし完走することを通して、「もっと素敵な自分になる」
初心者向け!楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 ウォーキングからマラソンまで!

あなたの無限のエネルギーを引き出す
ライフ&ランニング・コーチ 小田英男

┛┛┛ お 知 ら せ ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

<< 始めの一歩を踏み出させる!
       初心者向けセミナー >>


  ■走ろう走ろうと思っていながら
   走れていないあなたに!


  ■全くの初心者を6か月でフルマラソンに完走させる
   ノウハウの一部を公開!!


   6月25日(土) 14:00~16:00
   夢の島・BumB東京スポーツ文化館(新木場駅徒歩10分)
   参加料:2,000円

  詳細 ⇒ 
target="_blank">http://www.cfaj.biz/mercury/index.html

※実際に一緒に動いてみると、頭で考えるより遥かに速く正確に理解できます。
 
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛



■■「強化期」の構成

--------------------------------------------------------
★ 2.強化期
--------------------------------------------------------
   細かく4つの期間に分けられます。
--------------------------------------------------------
2-1.距離耐性強化期
2-2.スピードアップ期
2-3.強化仕上期
2-4.スピード耐性強化期
--------------------------------------------------------

さて、そのうち、

--------------------------------------------------------
■2-1.距離耐性強化期
--------------------------------------------------------


距離耐性強化期は、

ロング走を始めます。
これまでやってきたLSDよりほんのちょっとだけ速いペースで、
15kmから開始。


まったくの初心者の方、
まずはフルマラソンを完走することが目標という方には、
--------------------------------------------------------
2-1.距離耐性強化期のメニューだけをコツコツやっていく
--------------------------------------------------------
で十分です。


========================================================

■□スピードコントロールの仕方(その1)



昨日は朝3時半に起きて、4時過ぎから走り始めました。
120分のLSD。
しっかり、ゆっくり走れて満足感。


6時半に終了。その後の一日、充実感、余裕感がありました。



さて、
走っていてスピードをコントロールする必要がある場面
しょっちゅう起きますね。


もう少し、スピードを上げたいとか、抑えたいとか。



その時、どんなやり方でコントロールしていますか?
例えば、スピードを上げたい時。


A)歩幅を広げるために足をより身体の前に振り出す
B)脚を意識して回転を速める
C)腕振りを速める


ほか、どんな方法でやっていますか?


--------------------------------------------------------
A)歩幅を広げるために足をより身体の前に振り出す
--------------------------------------------------------
これは、お勧めできません
非効率的ですぐ疲れます。


--------------------------------------------------------
B)脚を意識して回転を速める
--------------------------------------------------------
考え方としてはAより現実的です。
確かに直接的で外から見たイメージはしやすい。
ただ、実際にどう身体をコントロールしてそこに持っていくかです。


--------------------------------------------------------
C)腕振りを速める
--------------------------------------------------------
この方法、よく言われる方法です。
脚の回転と腕振りは連動しているので、
腕振りを速めることで、脚の回転を速める。
これでも可能ですね。



でも、小田がお伝えしている
「楽に走れる『立ち方、歩き方、走り方』」
でお伝えしている、

「体重移動で前に進む」

を体感して実践できるようになってくると、
もっと、上半身の感覚をコントロールすることで、
スピードをコントロールすることができます。

それは、

--------------------------------------------------------
★ 身体をすこし前傾させる
--------------------------------------------------------


です。


次回は、この

★ 身体をすこし前傾させる

をもう少し詳しく解説します。



今日も最後まで、お読みいただきありがとうございます。


さぁ、一緒に走りに行こ!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  新しい東北の誕生を望んでる! 前に進もうニッポン日本!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
┏┏┏ あなたの人生を最適化する
┏┏  プロフェッショナル・ランニング・コーチ
┏   Coaching for Athletes JAPAN
    代表 小田英男       < hideoda@cfaj.biz >
 
   〒271-0061
   千葉県松戸市栄町西1-764-6
   TEL&FAX:047-331-4122  Mobile:090-5390-4417

◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
   ジョギング・ランニングセミナー

◆◇ ブログ
   「楽に走れる『立ち方・歩き方・走り方』@小田英男」

◇◆ メルマガ
   「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」

◆◇ トレーニングの記録
   「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.