那珂川町五郎丸の「山月堂」のとろける大福!! | 感じるフォトセラピスト奈月の「自分スタイルで生きる」ブログ

感じるフォトセラピスト奈月の「自分スタイルで生きる」ブログ

写真を撮ってウツ解消!!
カフェブロガーからフォトセラピストへと転身。
自分だけの心地いいワークライフスタイルを実践中♡

福岡市内を中心にカフェ・ランチ・グルメ情報もお届け♪

写真撮ったり 教えたり、
カードリーディングしたり、
マルチに活動しとります。

こんばんは、奈月です。


めったに夜カフェはしないわたしですが、こんな会を開いてみようかと思ってます。
カフェもカメラも大好きなアナタとわいわいカフェごはん&スウィーツを囲みながらお喋りしたいんです。
平日の夜だけにやっぱりお忙しい方多いんですかね?!
(お問い合わせもわずかでサミシ~(iДi)
日曜日も時間とれるので日曜日のが都合がいいって場合も
コメントorメッセージいただけると泣いて喜びます。


さて、いつもよりちょびっとドライブして那珂川に行ったのは
友達が超絶品っ!!とオススメする和菓子を買いに行くのが目的!!

ランチをしたのはコッチ*

友達は運転しないので記憶と携帯地図を頼りにブゥーンと。
一回通り過ぎてしまいましたが、
最近の携帯地図アプリは詳しく表示してくれるので助かります。

福岡でカフェる?カメラといっしょにカフェる♪

公園で紅葉した楓を拾ってきて撮影しました。

この写真ではなんのこっちゃ分かり辛いですね(;´▽`A``

それではどどーんと↓
福岡でカフェる?カメラといっしょにカフェる♪
半分に割ってみました。
ブルーベリーソースが上部に入ってます。

この大福ですね、持ってビックリ、口に入れてビックリな柔らかさなのですよっ!!
とろけるがふさわしいくらい。
雪見だいふくを少し溶かした状態よりももっともーっとうーんとやわらかいです。

んでもってレアチーズの部分も私好みのゆるーい固さで
和菓子やさんなのにケーキ屋さん?と思えるくらいの美味しさでした。

福岡でカフェる?カメラといっしょにカフェる♪
こちらはカスタード大福。

こっちもねー、これまた美味なんですよー。
チーズ系苦手な方やカスタード好きな方はこちらをオススメ。

カラメルソースとふわっとカスタードのバニラの香りに包まれたプリン風、これまたとろける。

あっちゅー間になくなってしまいます。
しかも1つじゃ物足りない感じ。2つで満足。
けど明日の分も欲しい・・・みたいな感じで4個入りをオススメしておきます。

福岡でカフェる?カメラといっしょにカフェる♪
冬でも冷蔵状態でないと溶けてしまうそうなので、保冷材を入れてくれますが、
うちらみたいにまだまだ移動するつもりの場合は保冷バックの持参をオススメします。
秋口ならば、夕方に買って19時くらいまで保冷材入り入れてもらったビニール袋で車の中でも平気でした。

福岡でカフェる?カメラといっしょにカフェる♪
こんな感じのプラ容器に入ってます。

お値段忘れちゃったけど700円でおつりがくるくらいだったよーな。


うちらが辿り着いた時もお客様でいっぱい(車もいっぱい)。
やっと店内に入った時にはほとんど商品なくなってましたぁ~~~ (x_x;)
夕方には売り切れちゃうみたいです。(間に合ってよかったー)

那珂川町も市になれる条件クリアしたっぽいですね。
私は馴染みのある那珂川町のが好きです☆
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
地域ブログ*にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
女性カメラマン*にほんブログ村

■□■□■□■□■□
福岡でカフェる?カメラといっしょにカフェる♪-NEC_0070.jpg
御菓子司 山月堂

筑紫郡那珂川町五郎丸2-5
095-952-6928

日赤通りor高宮通りより大橋駅辺りで国道385号線に入り那珂川方面へ
サニーやパチンコ屋さんのある「道善 交差点」を越え
西鉄バス那珂川営業所を右手に
セブンイレブンのある「道善バス停前 交差点」を左折
ファミリーマートのある「仲1丁目 交差点」を越えたら
那珂川進学塾と活魚センター五郎丸を目印に右折すると見えてきます

駐車場は店前に1台停めれるスペースがある程度
店横の壁沿いに近隣住民の皆サマの邪魔にならぬよう短い間の駐車ならダイジョウブかなー(推測)。
御菓子屋さんなのでわりとすぐに移動されますので、少しお待ちいただければ空くと思います。
■□■□■□■□■□