出雲ツアー 一日目の最後に訪れたのが
日御碕神社神社

日本海近くの松林に囲まれた
朱色が美しい神社ですラブ

途中 バスの中では
日本海沿いにつづく道の風景に
皆さん感動して「綺麗〜ラブラブ」と騒いでいましたが
新潟県人にとっては
見慣れた風景照れ

ROMIさんと
「寺泊シーサイドラインみたいだね」と
新潟県人ならわかるお話をしてましたグッ


駐車場に着いたら電車
近くのお土産物屋さんが
大急ぎで浜焼きセットを外に出して
イカを焼き始めたりしてたのが
バスの中からよく見えたわゲラゲラ


日が昇る東の伊勢神宮
日が沈む西の日御碕神社

伊勢神宮が日本の昼を守る神社で
日御碕神社は夜を守る神社だそうです音譜




下の宮の「日沈宮(ひしずみのみや)には
天照大神が祀られています
日の神様ですね晴れ



「日沈宮」の右上に「神の宮」
こちらは須佐之男命が祀られています

姉弟で祀られているのねお母さんお父さん
ふたつ本殿がある神社というのも珍しいびっくり


神の宮拝殿お願い


弟神の宮から
お姉ちゃん神の宮を眺める
上から目線…っていうんですか?ウシシ




お土産物屋さんの浜焼きのイカは
香ばしい香りが漂い
食欲をそそるものの
残念ながら これからお宿でご飯なので割り箸
誰も食べてなかったわショック
せっかく外に出したのにねぇ笑い泣き


日沈宮参拝の締めくくりに
日本海に沈む夕陽を眺めながら
お宿に向かいましたDASH!

      つづく