今回の出雲旅行はROMIさんが
所属する団体のツアーにお誘いいただいたのニコニコ

なので 出雲についてからは
バスで移動電車


バスのナンバーは2020
凄くない?拍手

最初に伺ったのは
松江市にある「八重垣神社」下矢印



日本の有名な神話「ヤマタノオロチ」は
ご存じですかはてなマーク

高天原から出雲国に降り立った須佐之男命(スサノオノミコト)
嘆き悲しんでいる老夫婦に出会い
毎年やって来る大蛇に娘を
生贄として次々に食べられ
今年はついに末娘の稲田姫命(いなたひめのみこと)番になったという事を聞きます耳
そこで須佐之男命は
稲田姫命を嫁さんにもらう事を条件に
大蛇退治を請け負いました筋肉

稲田姫命を嫁にしようと
がむしゃらに頑張ってプンプン
大蛇を成敗した須佐之男命お祝い



ここ八重垣神社では
その神話の須佐之男命と稲田姫命の夫婦神を
主祭神としているそうです合格
なので、縁結びや夫婦和合に
御利益がある神社として
多くの人がお参りにやって来ますお願い





境内に2本と鳥居の向かい側には大きな1本の「夫婦椿音符
根元は2本、地上で幹が1本に
くっついているという椿は
稲田姫命が地面に立てた2本の椿の枝が
芽吹いて1本になったという言い伝えがあり
一心同体、愛の象徴として
神聖視されているそうですラブラブ

そして、もう一つ
境内の至るところにある「こちら照れ


みんなで抱きついて写真撮ってきましたカメラハッ

            つづく