偶然の確率に賭ける想い




8月に入って益々暑くなってきたこの日、朝からうさぎはなるの母親が経営している宝石店の前にいた。

目的は一つ。地場衛に会うためだ。

と言っても、待ち合わせをしていた訳では無い。一方的に待っているだけだった。


会える確証など何も無いが、この日にどうしても会いたい理由があった。

とは言え情報が少なく、家が何処なのかも分からない。知ってることと言えば元麻布高校にパス通学。そして、初めて会ったこの場所でサングラスにタキシードを着ているという事くらいだ。


だからと言う訳では無いが、藁をも掴む思いでこの場所で朝早く起きて待っていた。地場衛が来る保証はないが、運命という言葉が本当にあるとすれば必ず会えるとうさぎは信じていた。

あれ以来、約束も無いのに何度も偶然に出会っているのだ。今回も必ず会える。そんな予感がした。


一番手っ取り早いのは、衛が通う高校に行って待ち伏せする事だろう。けれど、それも夏休み故、衛が来ると言う保証は無い。


夏休み。それは今まで意図せず偶然会えていた確率を一気に下げる。休みなのは嬉しいが、そう言った意味では有難くない休みだ。


「って、これじゃあ私、アイツのこと……」


待ちながらドキドキして期待している自分自身に気付き、慌てて頭を横に振り、その考えを振り払う。

チャラい大学生二人組に助けて貰って以来、頭の中では衛の事ばかり考えるようになっていた。

しかし、自分にはタキシード仮面がいる。これでは浮気では無いか?いっその事、衛がタキシード仮面だったら……等と考えている事もあった。


「でも、あの時のあの動き……」


確かにあの時の衛は、普通の人とは違っているように見えた。華奢な衛が、年上の大学生二人を相手に戦う姿は、まるでタキシード仮面を彷彿とさせた。

いや、あの時のうさぎはただただ怖くて、普通の精神状態では無かった。そんな事も相まって、タキシード仮面の様に見えてしまったのかもしれない。

セーラームーンとして得体の知れない敵と戦うのと同じ様に、何を考えているか分からない大学生に怖い思いをしていた。重ねるのも当然だろう。


所謂、“吊り橋効果”と言う奴である。


「やっぱり、会えないか……」


夏休みで、偶然の確率はうんと下がり低くなった。

うさぎとて、その事は分かっていた。

何日か衛と会ったことのある場所を辿って会えるかどうかシュミレーションをしていた。しかし、会いたいと思う時に限って会えないものである。


「私にはタキシード仮面がいるもん!」


かれこれ二時間ほど待っただろうか?

木陰や日傘を差しているとはいえ、真夏。これ以上ここにいると熱中症になる。健康あってこそだ。家から持ってきていた予め凍らせておいたペットボトルのソルティライチもすっかり溶けていて、残り僅かとなっていた。


「お腹空いた……」


夏と言えども食いしん坊のうさぎは、昼を前に空腹になっていた。お昼ご飯は何だろうと雑念が入って来た。


「……これじゃあ私、まるでアイツのストーカーみたいじゃん」


空腹なのも相まってか、元々鈍い思考回路が更におかしな方向へと向かっていた。

ほとんど何も知らない相手を待ち伏せすると言う行為、これをストーカーと言わずしてなんと言う。

お腹も空いてきたことだし、時間切れと言ったところだろうか?

昼は余計に暑いから、夕方にリベンジすればいいか?と考えたうさぎは、食欲と家のクーラーが恋しくなり、踵を返して帰ろうと考えた。


「今日はまだ、始まったばっかだしね!」


言っても元々前向きな性格のうさぎは、決して諦めた訳では無い。

空腹な上に暑くては何も言いアイデアなど浮かばない。これは、うさぎなりの戦略的撤退なのだ。

腹が減ってはなんとやらと言う奴で、昼ごはんを食べてから又作戦を練り直そうと考えた。

それに、この場所にずっといても店の人達に迷惑だし、ある意味営業妨害だ。



「さて、帰ろう」


そう宣言して店から離れようと歩き出したその時だった。

聞き覚えのある声に呼び止められた。


「よう、お団子頭!夏休みの宿題は進んでるか?」


まさか?そんなはずは……と思いながら、声が聞こえてきた方向へと顔を向ける。

するとそこには、今まで考えていた待ち人である衛、その人の姿があった。


「よけーなお世話よ!」


憎まれ口を叩かれ、つい売り言葉に買い言葉で言い返してしまう。心と口は別の様だ。うさぎはいつまで経っても成長しない己を呪った。


「ま、先生に怒られないように頑張れよ!」


ムキになるうさぎの顔に満足した衛はからかうのを止めて、エールを送りクスッと笑った。


「いちいち嫌味な奴……」


あれ以来の再会に、心躍るうさぎだが、憎まれ口ばかりの衛に素直になれずにいた。

何故か素直になれない。心が乱される。ざわめく。今まで感じたことの無いものを衛に抱いていた。

それが、恋をしているという事だとも知らずに。



「最終日に泣きを見ないよう、せいぜい頑張るんだな!じゃあな!」

「ちょっと、待ちなさいよ!」


その場をそのまま立ち去ろうとする衛を、慌ててうさぎは引き止める。

うさぎは、ただ一目会いたくて保証も無くストーカーのように待ち伏せしていたわけではなかったのだ。


「これ!」


勢い任せで、鞄から取り出した物を衛の前に立って胸に押し当てた。


「これは……?」


余りの勢いに驚いた衛は、押し当てられたそれを取り、うさぎの顔を見た。顔は真っ赤である。

そして、手に持ったそれに視線を合わせると、衛は驚き言葉を失った。

丁寧に包装されたそれは、誰がどう見てもプレゼントだったからだ。


「それ、あんたにプレゼントよ」


頬を真っ赤に染め、緊張しながらうさぎはそう言った。

うさぎの意外な行動に、衛の思考は追いつかないでいた。


「どう、して……?」


プレゼントを貰う義理などない衛は、皆目見当もつかない。


「あんた、今日、誕生日……でしょう?」

「え?」


うさぎの答えに、衛は更に混乱する。

確かに今日は衛の誕生日だ。

しかし、うさぎに誕生日がいつかと教えた覚えなど全くない。何故、うさぎは知っているのだろうか?


「どうして、俺の誕生日を?」

「生徒手帳よ」


うさぎにそう言われ、確かに記憶があった。

あれは、魔の六時のバスの事件の時のこと。

中学生だと言われ、カチンと来た衛は高校生であると言う証明に生徒手帳をうさぎに見せていた。そこに生年月日も記されていた。

それをうさぎは見逃さなかった上、忘れていなかったのだ。

なるほどよく見ているな、と思いつつも衛はやはりプレゼントを貰う義理は思い浮かばずにいた。



それも当然の疑問である。会えば憎まれ口を叩き、口喧嘩になる。好かれるより、嫌われていると考える方が妥当である。


「この前のお礼よ!助けてくれたから」

「ああ」


うさぎにそう言われ、衛はこの前不良大学生から助けたことを思い出した。

そしてその後、恐怖に怯えて震えていたうさぎを家まで送っていった。その時にお礼をしたいと言われていた事を思い出した。


「あの時は、ありがとう」

「いや、当然の事をしただけだ」


うさぎは、あの時のお礼がしたかったが、中々タイミングが掴めずにいた。

歳も離れ、当然だが通っている学校も違い、途方に暮れていたが、突然もうすぐ衛の誕生日だと思い出し、これだ!となったのだ。


「サンキューな。開けてもいいか?」

「良いわよ。大したものじゃなくて悪いけど……」


うさぎから許可を得た衛は、目の前で包装を開けて中身を確認する。


「これは……?」

「……メガネ拭きよ」


衛の情報が何一つ分からず、うさぎを何をあげれば喜んでくれるか皆目見当もつかなかった。

何が好きなのか?何に興味があるのか?年上の男の人の好みなど何一つ理解出来ず途方に暮れた。

父や弟がいるが、父親に相談するのは違うし、ましてや弟なんてまだ小学五年生の生意気な盛り。衛の好みの相談相手としては役不足である。


そして、そこに来てうさぎは金欠だった。

中学二年になり、中弛みしやすい時期であった一学期。そこに来てセーラームーンとして悪の組織と戦う日々。

お陰で成績は落ちていた。英語の30点なんてまだいい方で、一学期の成績は見事オールアヒルと言うストレートフラッシュ。


当然、育子ママの怒りを買う事になったうさぎは、夏休みにも関わらずお小遣いは減額されて持ち金がほとんど無かった。

そんな中でのプレゼント選び。手持ちのお金とこれから夏休みで色々遊ぶためのお金を残す事を考えても、微々たるものだ。


安くても喜ばれるものと考えると、ハンカチや学生らしく文房具くらいか。と考えたが、余りにも安易でベタ過ぎると却下した。

衛らしいものは、と考えると最初にあった時はサングラスを掛けていた。そして二度目にあった時はメガネを掛けていた。

衛と言えばメガネと言うイメージから、自分のお小遣い事情と照らし合わせて合致したのがメガネ拭きだった。


「有難く使わせてもらうよ」

「別に、無理しなくていいから!お礼、したかっただけだし。それに……」


安っぽいものしか贈れなかった事への後ろめたさと恥ずかしさが今頃込み上げてきて、うさぎは穴があったら入りたい状態になった。

しかし、お礼がしたかったから達成感はあった。


「お誕生日おめでとう」


何よりうさぎは、この言葉を言いたかった。

生まれてきてくれてありがとう。流石にこの言葉はいえなかったが、心からそう感じていた。あの日あの時あの場所で衛が来て助けてくれなければ、一体どうなっていたか?考えたくもなかった。


「ああ、ありがとうな」

「じゃ、じゃあね!」


素直に感謝され、照れたうさぎは頬を染めたまま別れを告げ、帰って行った。

衛はプレゼントを握りしめながら、その後ろ姿をいつまでもいつまでも見送っていた。


「月野うさぎ、セーラームーン、か……」


うさぎが差していた傘をふと見ると、舞踏会でペンが変化したものだった。

不思議なペンだな。日傘にもなるのか?便利なペンだなと衛はぼんやり思っていた。


「助けられたのはこっちの方だ」


お礼を言うのは衛も同じだった。舞踏会のあの日、あの傘がなければ、バルコニーから落ちたらどうなっていたか。

天涯孤独でいつ死んでも良いといつも思っていたが、幻の銀水晶を探して自分の過去を取り戻す目的。そして、うさぎに抱いた特別な感情。

それらを確かめるまでは、死ねないと感じていた。

うさぎから貰ったチープなメガネ拭きを握りしめ衛は、決意を新たに新しい1年の幕開けをスタートさせた。





おわり


2022年度地場衛生誕祭用に書き下ろした話







※追記※

まもちゃんの生徒手帳に生年月日が書かれていると言う捏造はpixivにいた時に他の方が書かれていたのを拝借しました。

その他は自分で苦労して書いておりますので、ご了承下さい。