愛読させてもらっているブロガーさん達の記事にきっかけをもらい、調布まで行ってきました。

普段の生活ではなじみのないこの言葉↓



Finch`e c'`e vita, c'`e speranza!           -命ある限り、希望あり--yogen


「神の言葉を伝えてくださること」だそうです。一方「予言」は「未来の物事を予測して言うこと」だそうで、こちらは神の介在はない様子。この預言カフェはあるキリスト教の団体が行っているものなので、その時必要な神からの言葉を、信者の方を通して与えてもらうもの。簡単に連絡先を書いたメモだけがこちらから与える情報で、あとはどんどん預言」を伝えてくれます。フリードリンク付きで、お代は1000円以上(お気持ちで、とのこと)。預言」は10分ぐらいでした:その場ですべてを書き取るのは無理なので、録音(カセットテープ)してもらえます(もちろん自分でICレコーダーなどを持ち込むのも可能)。「過度な期待をせずに行くといい」と聞いていたのですが、ワタシは「ふーん、なるほど。了解致しました」的なお言葉を頂き、けっこう楽しめました満足

この値段だったらけっこうおススメかも:それを信じるか信じないか、どうとらえるか(ポジティブにとらえるか、ネガティブにとらえるか)はその人次第だし、(いわゆる)チャネラーさんのところなどに行くと、もっとかかりますからねぇ。ちなみに帰り道のワタシクシ、背筋がピーンと伸びてサッサと歩いている自分を実感し、速効性のあるポジティブ効果が!走る人

 (ちなみに特定の宗教団体には属しておりませんので、あしからず)

同じものが早稲田にもあるそうですが(同じ団体が運営しているそう)、調布の方が断然すいているとのことなので、ご興味のある方は是非に~ 

今回は翻訳を断念…宗教関連の単語は特殊すぎますので。次回がんばろうっとグッド!

//E//

No available English translation this time; so difficult to translate this subject: it’s a kind of pseudo-religious. Will do in next article!

//I//

Mi scusi, ma questa volta non c’e la traduzione in italiano; `e un argomento come le religione, molto difficile... Faccio assultamente nella prossima volta!

//D//

Leider, Keine Übersetzung diese Mal, sehr sehr schwer um diese Thema zu schriben auf Deutsch: das ist für Region. Nexte Mal mache ich unbedingt!

//end//