小麦を抜いた食事を実行するにあたって、麺類とパンがほぼ食べられなくなるのは残念な事でした。

ただ、米粉などを使って代用品が作れるらしいと言う事で色々探ってみたのですが、代用品と言うより新しい食材と思った方が良さそうです。

それとグルテンフリーと言うだけでお値段が結構するのです。自宅で作るためには米粉を作るためのミルサーと、生地を伸ばして麺の形に整えるパスタマシンは必須。
もう少し若かったらパスタマシンなど使わずに自分で切るところまでやると言い始めたかもしれませんが、今回は麺が作れるようになる為ではなく食生活をかえるのが目標なので技術がいるところはパスタマシンにお願いすることにします。

まずは米粉が必用になりますから、お米を米粉にするミルサーを調べました。



こんなに色々出ているとは思いませんでしたが、コメントと評価、値段などからイワタニのミルサーIMF-800DGが候補に上がりました。

撹拌容器もガラスで洗浄などお手入れも楽だと言う事でした。いつものアマゾンですぐにでも購入の予定だったんですが、気になるコメントを見つけてしまいました(汗)
なんとミルサーでは市販されている米粉みたいに滑らかなパウダーにならないと言うのです。粉モノ全てに使い回すつもりなのでこれは問題です!最後は石臼と言われてもまさかその為に石臼はいくらなんでもハードルが高いんです。

こうなると米粉は真剣に探さないといけません。結果お米の値段と遜色なく米粉が買える「地場もん通販」と言うサイトに行き当たりました。とりあえず一度こちらから取り寄せてみるつもりです。


続いてはパスタマシンですが、それなりにちゃんとしたものが欲しいと思い調べました。
手回しと電動モーターがあり、断然手回しがリーズナブルです!ただ、万力みたいな形で机に固定しないと安定して使えないとの事でキッチンで使うのは難しい様です。
電動モーター仕様は値段も手回しの倍くらいしますが、本体が重いので固定せずキッチンで使えること、電動なので当たり前ですが両手が使えると言うメリットが手回しを使っていた方から高評価を獲得していました。



まあ、出費はかさみますが、ミルサーを買わない事になりましたしこちらは電動が良さそうですね。
で、候補はイタリアの「電動パスタマシン•アトラスモーター」になりました。

こんな話をしていると「やった事ないのに本当に作れるのか?」と心配されるんですが、大勢の人が作ってますからコツがつかめてくれば安定して作れると思ってます。今は丁寧に作りかたを書いた本なんかも出てますし。頭を使って試行錯誤するのは趣味の基本ですから、自称趣味人としてはなんとかしたいですね。