今日の朝ごはんは、スコーン。

簡単なので、最,スコーンの日が多い😁。



フードプロセッサーを使うと、

粉とバターがきれいに混ざりました😊。


今日の分量は・・・


小麦粉 250g
ベーキングパウダー 大さじ1

きび砂糖 45g

バター 50g

卵 1個

ヨーグルト 大さじ1

牛乳 50cc


卵とヨーグルトを入れたので、

ふんわり。


部活と学年末テスト終わりで

お疲れの子供達は

家でゴロゴロ、ゆっくり。

私は、スタバで試験勉強。



スタバのお姉さんが

ラテに描いてくれたハート❤️。


秋になると、毎年恒例の行政書士試験。

暑い夏が終わり、

行楽シーズンが頑張りどころなので、

ここ5年の秋は、

あまり記憶になく😅。


1月に発表があり、

またもや不合格。。

(自己採点で知ってたけれど)


一昨年は、結果を見て

料理中に涙🥲。。


昨年は

「一昨年は泣いてしてしまったけど、

今年は覚悟してるから大丈夫👌」

と言いつつ、

結果を見て、受験票を

破り捨ててしまった😅。。


一年間頑張ってきたので、

ダメだと分かっていても

結果が不合格だと落ち込み😓。


法律のほの字も知らず、

聞いたことがない単語を

一つ一つ覚え、

条文を覚え、

判例を覚え、

一歩一歩進めてきました。


今思えば、

一回目のテストは

ほとんど理解できていなかったのに、

それほど悪い点数ではなく。


2回目、少し点数が伸び、


3回目、試験開始後に

酷い頭痛がして、

点数が落ちてしまい。。


4回目、試験の3日前に母が危篤。

お通夜、お葬式を終え、

新幹線で帰宅した翌日にテスト。

今までで一番点数が伸びたけど、

合格点には届かず。


5回目、4回目より2点伸び😅。。


少しづつ、

ほんの少しづつだけど

点数が伸びてることに

希望を持って。


アプリで一問一答を

していると、

憲法は100点、

民法はまあまあ、

行政法が。。。


配点が多い行政法と記述が苦手で😅。


今年は一般常識の出題に

変化があるそうですが、

毎日、コツコツと、

時間を見つけて

頑張っていこうと思います😊。


小さい頃から知ってる

友人のお子さん方が、

医学部や獣医学部を受けるそうで。


大学受験は
もっともっと大変だと思うけど、
頑張って欲しいです✨。