この冬一番の雪が降った3連休。

広島から義両親が来てくれました。

飛び鉋が特徴的な
小鹿田焼の里へ。

民家の庭にあるお店が並び、
こじんまりと、ほのぼのとした
陶芸の里。

登り窯。

{33C42405-B769-4789-9E07-CBAECFAFF827}

{FE97B65A-8FC5-4E4B-8045-92272417955F}

小鹿田焼陶芸館。

バーナード・リーチ「鹿文大皿」。

{880708E3-D1C7-4B20-A89E-A3C1BB88A41B}

アメリカ帰国直前に起こった
九州北部豪雨災害の
傷跡が残っていました。。。

土砂崩れ跡、積み上げられた廃材。
復興を願いました。

小鹿田から近いので、
小石原にも寄ってみました。

小石原は、
小鹿田よりも規模が大きく、
観光客も多く。
新しくリニューアルした
陶芸店がちらほら。

小石原焼の湯呑みと、
小鹿田焼の壺。

{EDB2B1C1-C6B4-4F77-96A9-B3EE38DBBB75}

湯呑みは、
主人の日本酒・焼酎用に。

個性的な高台。

{BA58FF60-6357-49D9-87E1-F7508170EBAB}

壺は塩用に。

{F10899E6-4206-4F14-B108-9B96F802C19E}

台所に立っていると、
ついつい蓋を開けてみたくなります。

お気に入りの道具が一つ増えて、
また料理が楽しくなりました❤。

お茶のお稽古のお菓子、苺大福。

{CE047831-DC49-4781-9C73-AE7540DBF977}

生徒さんのお子さんに熱が出たので、
お稽古は欠席に。

「苺大福は子供達のおやつに」と思ったら、
息子が急遽、友達宅へお邪魔することに。

折り詰めにして、お土産にしました。
お友達のお母さんにも
食べてもらえたので、
偶然、苺大福を用意していて
良かったです😊。

週末はゆっくり、
のんびりと朝ごはん作り。

ある週末、息子のリクエストは、
パンプキンタルト。

{7A64AB91-7DC7-468D-AE71-3DD02F7B78E0}

スープを作ろうかと、
偶然あった南瓜を炊飯器でスチームし、
バター、お砂糖、牛乳、シナモンで
フィリング作り。

バター、お砂糖、小麦粉、
卵で作ったタルト生地に
重しをのせて10分焼き、
フィリングを流してガスオーブンで30分。

「お腹空いた!」コールの中、
焼き立て熱々の
パンプキンタルトの出来上がり。

いつもの週末は
パンかクレープなので、
パンプキンタルトも
いいなと思いました😊。