吉祥寺のスモッキング&刺しゅう教室cerisier(スリズィエ)です
ご訪問くださりありがとうございます。

オリジナルのスモッキング作品から、(公財)日本手芸普及協会の刺繍資格取得講座まで、少人数でご指導しています。
茶道教室は、今回より炉のお稽古になりました
季節が巡ったことを感じますー。
炭の香りも落ち着きます。
現代は夏も冬も電気の炉になっていて便利ですが、
開炉のお稽古や初釜などは炭をいれてくださり、
その特別感も嬉しくありがたく感じますニコニコ

ゆっくり沸くお湯の様子も、電気と炭では違いますね。
小さな違いに自ずと気づく、のも茶道のお稽古のひとつなのかもしれません。

モダンな花入れには先生のお庭の照葉と椿
菓子鉢のなかのお菓子は柿の形で思わずにっこりしてしまいました😃
先生のお稽古ノート
ーーーーーー
掛物「松樹千年翆」大徳寺上坂教道和尚筆
花入   青高趾 八角花入
花        椿 照葉(みずき)
水指 信楽焼耳付水指
茶碗    吉香窯(岩国焼)紅斑手(こうはんて)
   京焼 紅葉に鹿の絵
棗 鎌倉彫 菊棗
茶杓 大徳寺瑞峯院前田昌道作「寿玉」

薄茶 星野園「八媛の白」
主菓子 太市製「木守」
干菓子  大和屋製 「越の雪」
ーーーー
今回の反省は、薄茶点前が久しぶりすぎて
お茶の量や取る位置をすっかり忘れ、
濃茶のようにがっしりすくいすぎてご注意を受けました
初心者すぎ爆笑

可愛い鹿と紅葉のお茶碗でお点前練習、自分は岩国焼のお茶碗でお友達のお点前をいただきました。
シンプル、と思いきや
中には釉薬でできる紅色の斑点があったり、上の部分と高台の手触りの違いが楽しかったり、小さな愉しさがありますニコニコ
お稽古をもっと楽しみたくなり、
着付けも習い始めていますが、
目標の来年初釜のまえに、着付け教室は今月でコースが終わってしまうのでした!!ご近所の行きやすさもあり、
思いのほかスムーズに予約を取ってしまったものですからー。。

あと二回で終わっちゃうのが不安になってきて
参考書を一冊。
ちなみに今はこの五倍は時間かかります!!
初釜という晴れの席で着付けが崩壊するとまずいので、
まずは来月のお稽古で
ひっそりこっそり着物デビューを果たせないかしら、
と目論んでいるところです爆笑


お問い合わせ、お申し込みは

まで
いつもご訪問ありがとうございます。
アメブロのランキングに参加しています。
下矢印のいいねボタンをクリックしていただくと
更新の励みになります
どうぞよろしくお願いいたします😊