吉祥寺のスモッキング&刺しゅう教室cerisier(スリズィエ)です
ご訪問くださりありがとうございます。

オリジナルのスモッキング作品から、(公財)日本手芸普及協会の刺繍資格取得講座まで、少人数でご指導しています。
K さんのお作品です。
同時に課題二つをご提出くださいました。刺しゅう講師の
資格取得を目指してお勉強を進めてくださっています

日本手芸普及協会、区限刺しゅうコース本科
キャンバスワーク
こちらも区限刺しゅう、ブラックワーク
どちらもとても丁寧に刺してくださり、また仕立ても美しく完成させてくださいましたー。
ブラックワークの合理的な針運びを考える楽しさが
分かりました、と仰ってくださいました、
また一人ブラックワークファンが❤️
お疲れさまでした!!ラブ

二つの作品は全くテイストが違いますが、いずれも布目を数えて刺す「区限刺しゅう」のカテゴリーで学びます。

課題ごとに新しく、違う刺しゅうが学べるのは楽しいですよ!

こちらはNさんのお作品
ハーダンガー刺しゅうのドイリーで
普及協会白糸刺しゅうコース高等科の作品です。
Nさんは資格の取得はお考えでないですが、
普及協会のテキストは初めてのかたにもとても良く
できていますので、
ハーダンガーをやってみたい、というご希望にあわせて
ご提案、取り組んでいただいています。
普及協会の二作品を仕上げると、ご自身でハーダンガーの本を見て刺し始めることができるようになりますよー!!

クロスターブロック、外側のボタンホールステッチ、
アイレットやドーブアイなどのかがり、布のカウントのお話まで、普及協会テキストと、テキストには使われないけれど
他の本には大抵使われている用語なども含めて、
ハーダンガーの入り口をお伝えしています。

スモッキング好きな方は、大抵ハーダンガーの
美しい幾何学模様がお好きだと思います。ちょっと襞の世界を離れるひとときも、楽しめると良いですね照れ

寒くなってきましたねー、最近牛蒡が美味しすぎ!!
牛蒡の唐揚げ、牛蒡のサラダ、最近牛蒡尽くし
鳥の唐揚げより好きかもーというくらい牛蒡の唐揚げが気に入っています照れ

拍子木切りした太めの牛蒡に片栗粉をまぶして揚げて、
熱いうちに調味液に浸けます。
めんつゆを甘めにしたものを少し薄めて。

それから浸けて残った調味液をさらに薄めてお酢を足し、
その水分で牛蒡を茹でつつ味を含ませ、冷めてから最後にマヨネーズ少し。彩りにクレソンをたっぷり。
牛蒡尽くしで、身体も冬支度してる実感ニコニコ

そして味換えに、いろんな風味の七味の小袋、
夫に受けましたーラーメン七味とか、ガラムマサラ七味とか
一回分ずつなので、我が家向きですニコニコ


お問い合わせ、お申し込みは

まで
いつもご訪問ありがとうございます。
アメブロのランキングに参加しています。
下矢印のいいねボタンをクリックしていただくと
更新の励みになります
どうぞよろしくお願いいたします😊