吉祥寺のスモッキング&刺しゅう教室cerisier(スリズィエ)です
ご訪問くださりありがとうございます。

オリジナルのスモッキング作品から、(公財)日本手芸普及協会の刺繍資格取得講座まで、少人数でご指導しています
週末は吉祥寺の秋祭り
三年ぶりなので、街も賑わってます―!!

武蔵野八幡のお参りも人混みで、進むのにひと苦労。
お参りというより、、
縁日の賑わいがすごいかったー
どのお店も行列ができていて、子供も大人も縁日フードを楽しみ、ゲームに興じていました。

お囃子も聞こえてきて、ウキウキしちゃいますニコニコ
街をぶらぶらして、
みんなが楽しんでる雰囲気のなかに身を置く楽しさを満喫照れ

東急百貨店の前にて
先週、娘に着せてもらった浴衣を着て浅草に出掛け
クリーニングに出す前にもう一度着られたら良いのに、、、
娘はもういない、学校を探しても間に合わない、、

よーし、着付け本を借りてくる!
と図書館で予約、YouTubeも見てみるつもりでいましたら

着付けに関心が出ている私のスマホには、
(検索したせいで)開く度に着物教室大手の広告が、、
AI検索から逃げられな―い笑い泣き
が、大手教室は販売があるというので怖い。。

でもさすがAIおねがい
私が初級無料教室カラクリのルポを読んでいたら
見事に自宅のすぐ近所に、
着付けの個人教室を探してくれました
そしてたまたまお祭りの日の予約が取れー

お洒落な浴衣姿で迎えてくださった
お若い先生から、
ゆかたの着付けを教えていただきましたよー❤️
歩いて10分かからないなんて素晴らしい✨

帯は、お稽古では初心者向けに
ダブルリボンとそのアレンジを教わりましたが

レッスン最後に先生が美しく着付けしてくださり 、
年齢なりの素敵な結び方をとリクエストして
この変わりお太鼓のような形に仕上げてくださいました。
浴衣でお祭り、実は人生お初でした
まだまだお初があり楽しい照れ
ところで先週買った帯揚げと帯留め、
どこにしまっておいたらなくさないかしらー?
とウロウロ持ち歩いていたら、、見事になくしました笑い泣き
なので昨日は娘のを拝借。

浴衣の着付け、娘は補正タオルなしで
適当にやってくれましたが昨日は作り方から教わり、
なるほど、身体の厚みがたっぷりしてるから要らないかと
思いきや、
あったほうが着崩れや苦しさが軽減されるに汗取りにも
よいとわかりました。

手順ごとのチェックポイント、次手順の間にしわがよった
場合のしわ取りなどから畳み方まで
丁寧に教えてくださったので、おさらいをきちんとすれば
しばらくは着られそう。。だけどー
シーズンが終わるのが残念です昇天昇天昇天

いつか茶道のお稽古に着物で行けたらーと淡い願いを
持っていたらこのような機会が訪れ、
思いがけず、縁のなかった浴衣の夏を楽しめましたおねがい
一歩ずつ、やりたいことができてありがたいことです。。



お問い合わせ、お申し込みは

まで
いつもご訪問ありがとうございます。
アメブロのランキングに参加しています。
下矢印のいいねボタンをクリックしていただくと
更新の励みになります
どうぞよろしくお願いいたします😊