吉祥寺のスモッキング&刺しゅう教室cerisier(スリズィエ)です
ご訪問くださりありがとうございます。

ステッチ100コースを学んでいらっしゃる生徒さんからご質問のあった、刺繍枠の加工ですが、簡単なものをひとつ。

そのままだと木枠のちょっとした荒れに糸がひっかかったりしますので、整えておくとよいですよ。

皆さまに人気のリバティのバイヤステープを巻きます。
リバティのバイヤスは、チェック&ストライプに売られています。

でも、お好きな柄がないこともありますよね。刺繍枠に巻くくらいなら、カットクロスで自作できますよ。
綺麗にカットして繋ぐのは、もちろんハサミでも良いのですが、ロータリーカッターがおすすめです。
つないだらあとは内枠に巻いていくだけです。市販のものを使われるときは、厚みが出るので折山はアイロンでフラットにして巻くと良いのではと思います。
巻き始めと巻き終わりだけ留めます。縫いとめてもOKですが、私は簡単に木工ボンド。
こんな感じです。この薄さなら内も外も巻けそうですね。

スモッキング以外の刺繍では、枠を使うことが多いです。続けていかれるといつの間にか枠のサイズも増えていきますので、やっておくといいですよー。

バイヤステープ、自作したことのないかたも多いと思います。スモッキングは縫製の時にバイヤスを使うことがあり、覚えておくと便利なので、レッスンで作り方を実習していただけます。
こんなお洋服の襟ぐりとか、エプロンの縁取りなど。。
ご希望のかたは道具を持参しますのでメールでお伝えくださいね。
ーーーーーーーーーーーーー
★8月末日までの最新お教室スケジュールを更新しました。こちらからホームページ→ 
をご覧下さいませ。
※7月29日現在、ちょっと不具合で画像アップロードができず、文字もうまく表示されないかもしれません。
レッスン日は、8月24.25.27.31の四日間です。よろしくお願いいたします🙇


✳︎スモッキング刺繍にご興味を持たれた方へ
吉祥寺のお教室では随時新しいご参加を受け付けています。
体験レッスンは2000円から。
お教室についてのお問い合わせは、blogのリンクをご覧いただくか、こちらのメールアドレスにて承っています。
info@smocking.rosepink.us

cerisierではスモッキング刺しゅうのご指導と共に、普及協会の刺しゅう講師養成講座を開講しており、資格取得もしていただけます。上記アドレスよりお問い合わせください。

★いつもご訪問ありがとうございます。「にほんブログ村」のランキングに参加しています。クリックしていただくと励みになります、よろしくお願いいたします(^^)★