突然ですが、『ホップステップジャンプ』の対義語を検索してみました。


サターンドリキャスシエンムー、だそうで…



サターン   ルヴァン 1回戦 相模原戦

  先制した時は、何得点しちゃうの⁉と

  期待に胸が踊ったのを覚えてます。

  結局追いつかれて、まさかの延長戦へ…

  延長で勝ち越せたから良かったものの、PK戦までいったら負けるのだろうな~と思いながら見てました。

  今のところ、今シーズン勝利の草津節を見たのはこれだけ。

  J3のチームと試合をして、やっと延長戦で勝てたものだから

もし、J3だとしても勝てないんじゃないの?

と、漠然と思ったのでした。

  リーグ戦は、延長戦はないですしね。




ドリキャス   第4節愛媛戦

  あー、昇格してきたチームにも勝てないんだ〜

  しかもこちらは無得点。

  大丈夫か?と…



シエンムー  第5節横浜FC戦(アウェイ)

  前半の早い時間帯に横浜FCに退場あり。

  1人選手が多くても、得点が入らず。

  これじゃあ、J2で闘うのも厳しいんじゃね?

  と、降格もよぎりました~





サポカン後のアウェイ藤枝戦を終えて


 13節終了 1勝9敗3分 勝点6


夏の補強も考えているようだけど、それからで目標(トップハーフ)や残留に間に合うのかしら?



降格した2017シーズンは、試合での覇気の無さを感じてしまって、見るのが辛くなり、

途中離脱をしてました。


当時は、他にも応援しているチームや選手もいたので、そちらでサッカー観戦を楽しんでました。


今は、他のチームどころかアウェイ戦にもいかない有り様で…


ホーム戦に行くので精一杯の状況です(笑)


今のところ、失点しても負けても、

でも、それ以外は頑張ってたじゃん!


と、脳天気に思えているので、さほど悔しさを感じる事も失点に凹む事もなく、

もしかしたら、それを通り越しているのかもしれませんけど、

打ち剥がれる事もなくいます。


もしかしたら、前回の降格が免疫として残っているのかもしれませんね。



これが、どこでどう心境の変化があるのか?


と思い、書いてみました。



先日のサポカンで社長が、「落とすわけにはいかない」

と発してくれて、

心強いお言葉だわ~

と、感心してました。


けど、試合をするのは監督、選手。


さて、何かしらの進展や好転はあるのか?



それがなければ困りますよね~






追記


ホーム清水戦も0ー3の敗戦。

重要と言ってた2試合で勝点を得られず。

5/8に大槻監督 契約解除のリリースあり。


有言実行じゃないけど、重要と言ってた2試合で負けて、フロントが動きました。

『落とすわけにはいかない』の心意気を感じました。

残留に間に合いますように…