英語発音スクールCEPIOインストラクターの中村です音譜


実は、ネイティブが英語で話すのを聞いていて、いつも気になっていた単語がありました。


それは、私には「ポロジャイズ」と聞こえる単語。


響きが変わっているせいか耳に残っていたのです。辞書で調べたいけど、スペルが分からないあせる


しばらくして、やっと分かりましたひらめき電球


「ポロジャイズ」ではなく、「アポロジャイズ」apologize(謝る・わびる)だったという事が!!


どうりで、すまなそうな顔の時に言っているはず。でも、最初のアみたいな音が聞こえないんですよねあせる


この最初の日本語のアみたいな音、英語の母音だったんです。


日本語のアイウエオのどの音とも言えない音で、あいまい母音という名前が付いています。


しいていうなら日本語のアみたいな音に聞こえる事が多いです。


音声学上ではシュワ"Schwa"と呼ばれています。


この音は、アクセントがある時はしっかり発音されるのですが、アクセントがない時は、音が変化したり、しまいには発音されなくなってしまったりするんです。



CEPIOのレッスンでは、この音の練習として、アクセントのある方をやりますが、今日はあえてアクセントのない方のお話しをしたいと思います。


基本的な発声方法は、アクセントがある、ないにかかわらず、どちらも同じですが、アクセントがない場合は飲み込むような感じで発音します。とても弱い音になります。


例えば

America

about

apologize


最初のa が、アクセントのないあいまい母音(シュワの音)です。


日本語では、「アメリカ」とか「アバウト」と言いますが、ネイティブの発音ではapologizeが「ポロジャイズ」と聞こえるように、Americaは「メリカ」、aboutは「バウト」に近くなります。


アクセントがある時は、しっかり主役をはっているんですが、アクセントがない時は脇役に徹し、他のアクセントのある音を目立たせる、あいまい母音って、そんな音なんです。


英語のアクセントのない音の80%は、このアクセントのない、あいまい母音であるとも言う位、英語では、おなじみの音です。


何か音があるけど聞こえない、そんな時は、あいまい母音が隠れているかもしれませんよ。


このような音が英語にあるんだという事を知っておくと、知らないよりも、聞き取れる音の幅がぐんと広がります。リスリング力がアップします!


英語の発音ってやってみると、何かと発見があって面白いんです音譜


英語の発音が気になる方はこちらOK

        ↓ ↓ ↓

                       

   

応援クリックお願い致します合格