SEO対策? | AQUAのCEOとしての日々

SEO対策?

先日書いたDVDのリュージョンコードを変えないでなんとか見れないものかと思い調べたまくったが、DVDのリュージョンコード自体変更するのはどうやら無理様子。


ただ、フリーソフトでHDに落すやり方があるのを発見(^^) HPの指示通り英語のサイトへ飛んで説明を読む。


このとき唯一 " 英語勉強してよかったー よ、読めるよ~~(T-T) "と天を仰ぎながらリュージョンコードに対して勝利の雄たけび。



早速DLをしてリュージョンコードの関係で見れないDVDをセット。



Looks like ダメな感じ… それに専門用語が出まくり Helpを使うも、まったく理解できず。。 結局専門用語読めないことに Going to the hell....sucksΣ(T▽T;)




結局HDに仮想するにもリュージョンコードが一致しないとDVDが開けないらしくあえなく敗退。。



リュージョンコードに勝てなかった_| ̄|○ 



自分勝手だがどうも腑に落ちない。PCなどはリュージョンコード規制がついていて制限されてしまうが、怪しげなメーカーのDVDプレイヤーなどはフリーリュージョンコードなのだ!それにチーペスト。



そりゃ確かに地域によって経済格差などがあるから、統一しろとまでは言わないけど少しアンフェアな気もする。



例えばアメリカでDVDソフトを買ってもサブタイトルに日本語があるわけじゃないから全員が全員理解できるわけじゃない。なので日本より安いからといって必ずしも購入に結びつくとは思えないのだけど。今よりは若干需要は増えるだろうけど。



規制が解禁されたら中国あたりは真っ先に日本語版を作るだろうが。って普通にコピーしまくって世界中で販売しているし、都内の道路でも普通に売って警察に取り締まられているし(ーー;)



それにWINなどのソフトで公開しまくってるんだけど… 物によっては


" あなた明らかに映画館で隠し撮りしているでしょう? なぜハウルのカッコいいシーンで人が横切っとるんじゃーい "



というものまである。



以前、値段の安さで大好きな映画 チョウユンファ主演 "男達の挽歌 第三章 狼"を台湾のマーケットで50円で入手したことがある。このDVDはフリーリュージョンコードなのだが日本語&英語のサブタイトルがない。それでもお気に入りなのと50円という価格に魅了され購入。



さっぱりわからん。わかって買ったとはいえ何を言っているのかすらわからない。サブタイトルに中国語を出してもみたが(´Д⊂



他のサブタイトルを見たところ、マンダリン タイ インドネシア 語などはあったが… 未知の領域。



だ、誰がインドネシア語理解できるんじゃーい!




と、勝手な不満をBLOGでぶつけてみたのですが、一番切ないのはもう一回グーグルでリュージョンコードをググッてみたところ…


上から二番目に け、検索されてるし… AQUAのHPでさえググれないのにΣ(T▽T;)