指紋認証や、マイナンバーのこと | 二代目社長強化計画

指紋認証や、マイナンバーのこと

 

今年に入ってから、スマ-トフォンで指紋認証を使ってみようと思ったのですが、
ちょうど、その頃に
「指の写っている写真から、指紋を複製することに成功した」
というニュースがあったことを知りました。

 

 

産経ニュースには、国立情報学研究所の越前功教授の話しが出ていました。
2017.1.9 06:01更新【指紋ネット盗難】
「ピースサインは危険!!」 3メートル離れて撮影でも読み取り可能
http://www.sankei.com/affairs/news/170109/afr1701090002-n1.html

 

 

次のサイトによると、2014年12月には、すでに
ドイツに拠点を置く世界最大級のハッカー集団が、政治家の指の画像から「指紋」を複製することに成功したと発表しているのでした。
http://gigazine.net/news/20150105-fingerprint-reproduce-by-photo/

 


マイナンバー もそうですが、指紋は、一生変わらないのが通常です。
問題が起きたら、その都度変更できるパスワードとはわけが違います。


おそらくは、いろいろなセキュリティシステムは組み合わせで成り立っているので、
それ単体では役に立たないのでしょうが、住所やその他の個人情報が特定出来たらリスク倍増だと思います。

 

「そういったものが、インターネットに流れるというのは怖いなあ、、、」

と考えさせられました。

 

現在は、LINEや、フェイスブックなど、便利なサービスが増えていますが、同時に、個人情報を見られるリスクも高いです。

我々のような一般庶民はともかく、政治家や、有名人の皆さんは特に注意が必要だと思います。


私は、当面、スマ-トフォンの指紋認証は利用しないことにしました。
写真の時は、もちろんピースはしません(笑)

 

 

 

 
 
SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
経理の外注・委託はできます。 
 
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ