仕事を休憩するベストタイミングとは!?

経営というよりも、個人的な仕事の話しです。
五月病ではないですが、仕事中に気分が乗らない時があります。
「どうも、集中力に欠けるなー」と思っていた今日この頃、テレビで面白いことをやっていました。
NHKの受験生(大学受験)向けの番組で、脳科学者の女性が出演していましたが、
勉強中に、「区切りのいいところで休憩」というのは、”よくない”というのです。
勉強でも仕事でも、集中力には限界があるので疲れれば休みますが、
切のいい所で休憩することは、
パソコンに例えると「電源OFF」するようなもので、「電源ON」して再び起動するのに時間がかかる。
それが、スリープ状態であれば、直ぐに作業に取りかかかれる。
仕事でいえば、切の悪いところ(作業中)で休憩したほうが良いということです。
休憩していても、脳はどこかで仕事のことを考えているので、休憩後は直ぐに仕事モードに入れるわけです。
例えば、書類に目を通しかけたところで休憩するとか、、、
よく聞くはなしで、偉い学者さんが、風呂に入ってリラックスしていたら「突然アイデアが浮かんだ・・・」とかありますが、
これもきっと”スリープ状態”だったからなのでしょう。
仕事の「やりっ放し」はマズイですが、「やりかけ」で休憩するのはOKのようです。
・・・このブログ記事も、書いている途中で休憩を入れました。
| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
*この記事をツイッターにReTweetして下さるなら、下ほうのマークをクリックして下さい。
中小企業向け・経理代行8,640円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.t2hands.com/sks-c/
「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.t2hands.com/sks-c/