価格設定をどうするか | 二代目社長強化計画

価格設定をどうするか

$二代目社長強化計画-10min1000yen

「自社商品なんで、値段を決めるのが難しかったですよ。
下請けの時は、考えたことなかったから、、、」

新商品、新しいサービスを売り出すとき、これは、悩みむところです。

下請け仕事の場合、ギリギリの指し値をされます。

これは、本当に厳しいものですが、いざ、価格決定権を持つようになると
それはソレで悩みどころです。

つまり、市場価額がわからない時ですね。

原価や経費の積算、競合他社、市場動向などを考えて、適正価額を決めることになります。


もちろん、弊社のようなサービス業の場合も悩みます!

お客さんからみると、
サービスの内容が解りにくい上に、
料金設定が高いのか安いのかも比べにくい
という二段構えです(笑)

だからといって、
ホームページに「ご相談ください、その時見積もります」
と書いているだけでは、お客さんは不安になるばかりです。

なので、なるべく料金表におとしています。

商談の時には、"プライスキャップ料金"を提案することもあります。
なんだか携帯電話の料金プランみたいですが、苦肉の策です(笑)

もっとわかりやすく、マッサージ店みたいに
10分間 1,000円!
とかやってみましょうかね

あ!? でも60分で計算すると、ウチの相談料より高いんですね!

余計なことを考えていたら、また悩む材料が増えました(笑)



SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]


*この記事をツイッターにReTweetして下さるなら、下ほうのマークをクリックして下さい。


中小企業向け・経理代行8,400円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.t2hands.com/sks-c/


「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.t2hands.com/sks-c/