木工所のブログ

木工所のブログ

中村木工所の取り組みについて知ってもらうためのブログ

Amebaでブログを始めよう!

以前にもこのブログで紹介しましたが、わが社の次代の担い手となる各部署の精鋭達がスタッフブログを交代で書いています。(過去の記事はコチラ


何故、以前紹介したモノを改めて紹介するかと言いますと・・・


面白いからです!!


文章を書作ることに苦手意識を持っている、パソコンに苦手意識があるスタッフもいて、なかなか続けること自体が難しく、途中で止めてしまわないか心配していたのですが、なんとか無事に続いており、しかも面白いのです。


ベッド製造メーカー社員による木工所のブログ


もちろん、このブログ同様、至らない点は多々あるのですが、担当者それぞれが異なる視点でブログを書いているので飽きませんし、中村木工所のことを知ってもらうには本当に良いブログだと手前味噌ながら思っています。


木工用語、オススメ商品情報、新商品情報、作業内容、資材情報、リアル体験記etc


現場の生の声が聞けるブログなのです!!

なにを隠そう、私もブログがアップされるのを楽しみにしているファンの一人です。


中には1回のブログに数時間の時間を要するメンバーもいます。それでも頑張って書き続けてくれている彼ら彼女らに感謝しています。


まだ見たことがない方、特に木工に興味のある方、中村木工所に興味のある方(たくさんいて下さい☆)は、是非、一度ご覧ください。



P.S.このブログもよろしくお願いします!!





中村木工所HP


今回は、最近行った美味しいカレー屋の話です。

(最近このブログには食に関する書き込みばかりな気がしますが・・・汗)


まずは、福岡県大川市に店を構えるインドカリー専門店Taj


木工所のブログ-インドカリー専門店 タージ

昔から“福岡の親不孝通りで絶大な人気を誇ったカレー屋が大川に移ってきた”という話は聞いていて、以前、大川木工まつりで出店を出されていた時に実際に食べて見て、噂通り美味しかったので、今回、初めてお店に行ってみました。

カレー屋とは思えない外観&内装で、お客さんのほとんどが女性でした。

カレーの種類も豊富で、もちろん味も良く、居心地の良いお店でした。



2軒目は、大阪(8店舗)、芦屋(1店舗)、東京(1店舗)に店を構えるカレー専門店インデアンカレー


木工所のブログ-インデアンカレー

出張で大阪に訪れた際に、

“つけ麺ばかりだと栄養が偏ってしまう…”

と思い、さっさと食べられて、美味しいものは何か??と探した時に梅田の地下街で見つけたのがこのインデアンカレー

口に入れた瞬間は甘いと感じるのですが、どんどんどんどん辛くなり、後から来る辛さを次の一口の最初の甘さで調和し、耐えきれなくなったら卵を混ぜ、更にピクルスが食感のアクセントになり、あっという間に完食。

甘いのか辛いのか良く分からない(結果的には間違いなく辛いのですが…)この感じにはまってしまいそうです。

ちなみに、私はカレーと卵とピクルス大盛りを注文しました。



3軒目は、以前ブログでご紹介した糸島に店を構えるうるしカレー 。(過去の記事はコチラ


木工所のブログ-うるしカレー

今回は、前回ビビって挑戦しなかったうるしカレー の看板メニュー“チキンカシミールカレー”に挑戦しました。

基本的に少し辛いのが好きだけど本格的に辛いのは苦手というワガママな舌を持つ私にとって、前回の倍くらい辛いカレーを注文することに抵抗があったのですが、幻のカレー屋と言われるくらい人気があり営業日の少ないうるしカレー の看板メニューを今食べないと次がいつになるか分からないと覚悟を決めました。

一口食べてみて・・・、やっぱり辛い。。

店長さんに言われてヨーグルトを入れてみると、かなりまろやかに。そして、辛い中にも美味さを感じました。

辛い…、けど美味い…!!

気が付けば目に汗をかいていました。(涙が出るという感覚よりも目から汗がでたという感覚でした)

これまで、辛いもの好きの人に対して、涙を流しながら辛いものを我慢して食べて何が嬉しいんだろうと思っていましたが、今回、なんとなく分かる気がしました。

驚いたことに、これだけ辛かったのに、この辛さは全く後を引きませんでした。カレー自体にインドカレー特有の油っこさもなく、汗をかいたこともあってか、食べ終わった後はかなりすっきりしました。

味はもちろん、お店の雰囲気も、お店を運営しているご夫婦のナチュラルな感じも、やっぱりこのカレー屋はわざわざ来る価値のあるカレー屋だと改めて思いました。



この3軒ともかなりオススメです。

カレー好きの方で、まだ行ったことのないお店があったら、是非、行ってみてください!!




中村木工所HP


2/19~3/4にソラリアプラザで催されたちくご進化論 というイベントに行ってきました。


田舎を磨け!九州ちくご雇用創出大計画 厚生労働省 地域雇用創造推進事業九州ちくご元気計画


このプロジェクトにスタッフとして参画している高校時代の友人からこのイベントのことを聞き、調べてみると、このプロジェクトが2011年度グッドデザイン賞、グッドデザイン特別賞 日本商工会議所会頭賞を受賞したことを知り、地元の中小企業がどの様な取り組みを行っているのか興味を持っていました。

ちなみに、わが社の所在地である福岡県うきは市も“ちくご”地区の一部です(wikipediaより )。


デザイナーさんとの打ち合わせ後に会場へ向かったので終了時間の20時ギリギリの到着でしたが、プロジェクト参加企業の取り組みをパネルで見ることができ、参考になりました。


そもそも、田舎の中小企業はモノをつくることには長けているけど、ターゲットの選定や売り方、アピールのやり方が分からずに悩んでいるという企業が多いのではないかと思います。


私も偉そうなことを言える立場ではありませんが、基本的に販促費の枠を持たない田舎の中小企業にとって、ブランディングやセールスプロモーションなどは“講師=先生がやってくれる”という認識が強く、なかなか根付かせるのが難しいものだと思います。


恐らく、今回の取り組みで想像以上の成果を上げたと言う企業、何も収穫がなかったという企業、企業によって全く異なる感想が聞けるのではないかと想像します。


一過性のもので終わるのか?自社にしっかりと根付かせられるのか?

九州ちくご元気計画 の今後に注目したいと思います。


そして、田舎の中小企業であるわが社も、地元ちくごの企業の方々に負けずに進化していけるように頑張りたいと思います。



ちなみに、会場で配っていた“筑後まち歩きガイドちくご散歩 ”は無料情報誌にもかかわらず、かなり読み応えのある雑誌でした。別府の無料情報誌の“歩いて、みつけて、別府の「いいとこ」旅手帖beppu ”といい、最近の無料情報誌は本当に凄いと思います。

(画像はHPより拝借)


木工所のブログ-九州ちくご元気計画





中村木工所HP