日米休業日

 

日本市場

2月12日(月) 建国記念日の振替休日 

2月23日(金) 天皇誕生日

 

米国市場

2月19日(月) プレジデント・デー

 

今週はFOMCでした。

内容からみると株価がもっと下がってもよさそうにも感じました。

理由としては利下げが3月もないとの発言。

利上げが打ち止め発言もあって株価が上がってたりもしてますが、誰ももう利上げするとは思ってないでしょうに。と感じています。

 

↓24年FOMC開催日

 

開催回数 開催日
第1回 1月30日 〜 31日
第2回 3月19日 〜 20日
第3回 4月30日 〜 5月1日
第4回 6月11日 〜 12日
第5回 7月30日〜31日
第6回 9月17日〜18日
第7回 11月6日〜7日
第8回 12月17日〜18日

 

FOMC後の米10年国債の利回り低下の理由が全然分からなくて困惑してましたが、

専門家によると、FOMC以外の要因として国債発行が順調に進めば当然利回りは低下する。

コロナ時は米国債購入の主役は銀行。

最近はMMFが購入しているので高利回りで購入しているMMFは利回りがいいので資金が集まっている。

その資金で更に購入している。主役が変わったので購入の仕方に変化があるとのこと。

 

なんとも抽象的な発言で少々もやもやっとしてましたが金曜の雇用統計後に雇用者数の大幅増と賃金の伸び加速もあって米10年国債は元の利回り4%に戻りました。

今後は4%~4・25%で数か月は推移すると思います。

米株式市場にとってはマイナス要因です。

ただ大幅下落するほどでもなく、上昇の勢いを削ぐレベルでしょうか。

 

あおぞら銀行の米商業不動産のノンリコースローンの減損処理。

融資額18.9億ドルで融資の原価割れ(全額回収できない)額が7.1億ドル。

今回の決算で324億円の減損処理を計上。

これで終わればいいのですが、去年9月→12月の間に原価割れが4.58億ドル増えているのに引き当ては2.2億ドルしか積み上げていない(今回の減損処理の額)

今後、米商業不動産の価格が上がればいいですが、下がれば追加の減損処理は必須。

米金利が高止まりしている現状からして、次の四半期決算で更に減損処理する可能性は高いと思われます。

株価は3200円台から2100円台まで急落したので底着いたところでの短期のリバウンド狙いの逆張りならいいのですが、数か月単位だと下がる余地は十分にあると思います。

個人的には短くても1~2年は株価低迷が続きそうに思えます。

 

 

今週は決算集中週。

米国ではマグニフィセントセブンの決算が続々

 

マイクロソフト◎ クラウド好調で増収増益

メタ◎ 増収増益で広告収入増。初の配当発表で株価大幅高。

アップル〇 増収増益だが中国が不振で今後に疑問符が。
アマゾン◎ 増益増収で近年の設備投資が花開いた決算。

アルファベット〇 増収増益で市場予想は超えたが最近の株高になってた期待ほどではなかった。

テスラ✕ 米中ともに値下げ合戦。利益率の低下は今後も続く。
エヌビディア◎ 発表はまだだが同業のインテルが不調で不安は残るがハイエンド品の多い当社はインテルと違って好業績になる可能性が高い。ただ連日の株高で期待値も高いので大幅高にまではなりにくい。
 
 
保有株の展望と売買
 
ルネサスエレクトロニクス 買
米株を色々売って資金もできたのと株価も一旦下落していたので買ってみた。
自動車用EV半導体は個人的には見通しが暗いが、この会社は車載マイコン半導体が売上の50%と主力なので単価は安いが需要はあるという製品。
ルネサスのPERは13倍と半導体産業にしては低いが、これも最先端製品ではないから。
結論として一旦は下がってたから買ってみたが、ほどほど利益でれば売ると思う。
保有株としてはホンダと同じ扱いで上がれば売る気満々です。
 
富士フィルム 全売
業績不安とかでもないのだけど、そこそこ上昇してきたので一旦全売。
また安くなれば買うかもしれない。
 
米株全般 売
FOMCをみて米利下げが当分なさそう(早くて5月?)だが、このままだと一旦春付近に株価の調整がくると予想する。ASMLは個人的には希望の星なので保持。BATは悩んだがこれも一応保持にする。
売ったのもある程度割安感はあるのだが、円高に進みそうなのもあっての売。
 
AZ-COM丸和 買
公募近くまでまた下がってきたので買い増し。
この決算前に売ってくるのは不可解だなー。
 
エディオン 保持
決算は第3四半期で進捗64.5%と微妙。
会社予想到達は無理だろうなという感じです。
サプライズは株主優待の改善発表。長期優待を1~3年でどんどん増やす発表をしました。
これは個人的にすごい影響があるわけではないんですが、すごくうれしい発表です。
保有してて楽しみになる。業績はともかく素晴らしい株主還元と思います。
株価の安定にもすごく影響すると思います。
 
  今週の取引 売買日時 平均取得 平均売却 収支(%)
4901売 富士フィルム 24/1/29 8513 9275 9.0%
9090買 AZ-COM丸和 24/1/29 1542.8    
4755売 楽天G 24/1/31 578.6 643.1 11.1%
9090買 AZ-COM丸和 24/1/31 1516.8    
2752買 フジオフードG 24/2/1 1462    
6723買 ルネサス 24/2/1 2395.5    
9432買 NTT 24/2/1 186.6    
9984売 ソフトバンクG 24/2/1 6177 6391 3.5%
ONON売 オン・ホールディング 24/2/1 29.34 26.77 -8.8%
PFE売 ファイザー 24/2/1 28.09 27.14 -3.4%
CCL売 カーニバル 24/2/1 19.05 16.83 -11.7%
QS売 クアンタムスケープ 24/2/1 8.83 6.9 -21.9%
 
 
  保有銘柄 平均取得 現在株価 収支
9090 AZ-COM丸和 1529.8 1502 -1.8%
6723 ルネサス 2395.5 2405.5 0.4%
9984 ソフトバンクG 6177 6457 4.5%
7267 本田技研 1580.5 1635 3.4%
8306 三菱UFJFG 1305.5 1392 6.6%
米国株        
ASML ASML HD 741.86 890.66 20.1%
BTI ブリテッシュAタバコ 29.06 30.02 3.3%
 
 
 
  保有株比率 現在(%) 先週末(%)
9090 AZ-COM丸和 28.1% 17.5%
6723 ルネサス 9.0% 0%
9984 ソフトバンクG 3.6% 4.9%
8306 三菱UFJFG 10.4% 10.1%
7267 本田技研 18.6% 11.9%
米国株 米国株総額 17.3% 29.8%
  優待関連 99.3% 13.5%
  合計 99.3% 88.5%