障害者が子を産むこと | セロトニン足りないタイミーさん

セロトニン足りないタイミーさん

単発バイター主婦です

 

 

 障害者の子育て

 

 

 

障害がある状態で子どもを産むことの是非がXで議論されていることがあるけれども、それはケースバイケースだと思う。

 

 

知人宅の話であるが、両親とも障害者で、産まれてきた子も障害があるという家庭がある。

 

その子の祖父母が送り迎えなどを担当している。生活面でサポートしているのだろう。両親は無職の様子。おそらくだけど、学校の近くの県営住宅に住んでいる。


 

幼稚園・保育園には行っていなかったみたいだ。私が放デイの存在を教えたら放デイを利用するようになった。それは良かったと思う。

 

ここの家は祖父母が送り迎えをしたりしているので成り立っているのだろう。高校は支援学校に行くのかも?あるいは普通校の知的障害枠で入るのか。

 

 

この子のケースは良い方のケースだと思う。何よりも学校に毎日行けていることが素晴らしいし、きちんと行政にもつながっている。療育手帳も持っている。

 

環境が整っていないとネグレクトにつながったり、もっと酷い虐待を受けていたりする。子供の存在そのものがそもそもないことになっていたりして、出生届も出されないままのケースもある。


※プライバシーに配慮して実際の内容に変更を加えています