不安と偏差値 | セロトニン足りないタイミーさん

セロトニン足りないタイミーさん

単発バイター主婦です

 

不安と偏差値

 

 

 

 

学校に元気に通っている子で勉強を全然しないし、成績も悪いという子がいます。でも、学校は楽しいから通っているという。

 

正直、羨ましいです!!

 

成績が悪くても、学校の居心地がいいということは、一軍かな?少なくとも二軍には居そう。

 

 

私はそういう存在になったことがありません。ただ、成績が良くないとただのぱっとしない奴なので成績はキープしていました。それは、自信のなさの表れなのです。

 

勉強なんて好きなわけじゃない。でも、学歴も何もない自分なんてクズ同然じゃないかと思っていたりもする。だから勉強だけはするのです。

 

口下手だし、友達の間ではみそっかすだし。そんな状態で勉強までできないなんてつらすぎた。


 

きっと、うちの子たちもそういう存在だと思います。勉強ができないという状態で学校に居場所などないのでしょうね。居場所が欲しいから自ら勉強をしているのだと思います。

 

私は偏差値70の大学を出ているのですが、これこそ自分の存在への不安の表れだと思うのです。偏差値が高ければ高いほど不安の数値も高い…自分は。