Amazonでビッグセールがあり、前から芽を付けていた光造形の3Dプリンターも7000円近く値引きされていました。
ANYCUBIC Photon Mono 4K
中国製ですが、低価格高精度高品質ということなので、購入しちゃいました~♪
まぬある(・ワ・)は英語と中国語しかないのですが、とてもありがたいことにこちらのサイトで日本語解説してくださる方がいましたので参考にさせていただきました。
いやほんとありがてえ。。。まじでたすかる。。。
まずはスライサーソフトウェアをインストールです。
ソフトウェア起動後
使う装置を設定
とりあえずソフトウェアの方は問題なくインストールできたので、次は装置の方のセッティングです。
基本的には先ほどの説明してくださってるサイトの通りに手順を踏んでいきます。
①組み立てとレベリング
基本ですが一番大事なところです。ここを適当にすると、造形に失敗するので慣れるまでは丁寧に行います。
②3Dモデルの印刷
装置セッティングしていきなり本番です。
付属のUSBメモリを使いますが怖いのでウイルスチェックしましたが問題なかったです。
USBメモリにテスト造形用のデータが入っているので、それを造形します。
ということでテスト造形できるところまで準備はできました。
・・・が、材料が届いてません!(泣)
昨夜配達予定なのに、届かないし連絡もないしで戸惑っております。。。
届いたらテスト造形します!
↓ポチボタンでブログ村カテゴリに飛べます。応援にもなるのでクリックお願いします。