別ブログで記事にした、M5Stackを使用した自動水やり機・環境計測装置をこちらにも転載します。
****************************************************************
2019/03/29
◆概要
・センサ動作修正:前回のプログラムでは湿度が計測できていなかったので修正。
・Line連携:センサー取得値及び水やり動作の実行有無をLineに送信。


◆プログラム
・ArduinoIDEを使用。
・湿度計測の修正
前回はBME280で湿度を計測しようとしていましたが、コードを見直してもなぜ計測出来ていないのか分かりませんでした。そこで、ENVセンサーにBME280と共に取り付けられているDHT12を使用することにしました。 参考:公式example
・Lineとの連携
こちらのサイトを参考にしました。
→こちらに移動しました。
・プログラム詳細
こちらを使用しました。
詳細の解説は→こちら
使用するWifiのSSID,passwordとIFTTTのEventName,keyをconfig.hに入力して使用してください。
◆動作結果
・シリアルモニタ
下図の赤矢印の列の表示が出ていれば、Line送信成功です。

・ライン画面
通知が設定通り来ました。

◆つまづいた点
・Line送信する{value1~3}の設定の際に、"do not"のようなスペースを入れた形で作るとURLが切れてしまうためエラーが発生する。本プログラムの様に、アンダーバー等を使用すると良い。
◆今後
・Wifi経由でのCloudへのデータ送信
・Earthセンサーとポンプの購入
・盆栽の購入