『産毛剃り』肌トラブルが起こらない!4つのポイント | トキメキPromotionブログ セルビック(別館)

トキメキPromotionブログ セルビック(別館)

実演販売(東急ハンズ等)・美容について、たまにプライベートなど色々とつづっていきます。

お顔の産毛剃りは、
お肌の色を明るく見せたり、お化粧のりをよくしたり
といった目的で行うことが多いですね。
 

でも、専用の剃刀を使って優しくしていても、
お肌トラブルに繋がることが多いです。

 

 

そこで今回は、お肌トラブルを引き起こさない、

産毛剃りのポイントをお伝えいたします!

25TN_tannpoponowatage_TP_V

 


----------------------------------------------------------------
3つの項目にチェックがなければ産毛剃りOK!
----------------------------------------------------------------

産毛剃りは、いつでも行ってOKではありません。

 

タイミングを間違えてしまうと、カサツキやほてり、クスミ、
色素沈着(シミ)になってしまう可能性が大変高くなるので
いつ実施するのか?がとても重要です。

 

 

と言う事で、下記にチェックが一つも付かなければ実施OKです。

□生理前、生理中である
□2、3日の間に日焼けをした
□お肌にかさつきやほてりがある

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------
肌トラブルが発生しない 産毛剃り4つのポイント
----------------------------------------------------------------

上記3つのチェック項目に該当しなければ産毛剃りOKです。

しかし、いくら実施できる状況でも、産毛の剃り方が間違ってしまうと
大変なことになりますから、次は下記を守りながら行ってください。

 

 

①【日が落ちて暗くなってからはじめよう!】
産毛剃りはいつしていますか?
日差しが明るい朝メイクをする際に、ついでに行うことが多いのではないでしょか。
その方が、剃り残しなくキレイにそれますものね。

 

 

でも、これはNGです。
確かに、日差しがある方がお手入れはしやすいのですが、
産毛を剃る=角質層を削る行為となるため、角質を薄くした状態に

日光を浴びると、ほてりや赤みの原因になります。


また、メラニンが生成されやすくなるため色素沈着にもなりやすいのです。

 

 

 

《オススメ方法》
日差しが出ている時間帯は避け、できれは、寝る前がおススメ。


寝ている間は、細胞修復もしやすくなるからです。
できれば、お出かけの数日前に行っておくのが良いでしょう。

children-1639420_640

 

 

 

②【タイミング②剃る時は【方向】【回数】がポイント!】
毛の流れに逆らって剃ると、角質が削られやすくなります。


そして、同じ箇所を何度も剃ることも、角質を何度も削ることになるので
敏感肌になりやすくなります。

 

 

 

《オススメ方法》
毛の生え方に沿って剃ります。
また、同じ箇所を何度も剃らず1回通らせるだけに!

【方向】と【回数】は大切です。

d4aa45c3e6033cb55e063ec47c1f1963_s

 

 

 

③【石鹸をつけて剃るのはNG!お風呂場もNGです!】
すべりをよくするために、石鹸や洗顔料の泡で剃るのは避けましょう。
特に元々乾燥肌や敏感肌の方は、石鹸など洗顔料を長く

お肌の上に乗せておくことで、乾燥を進ませ皮脂も取られやすくなります。

 

また、お風呂場で行うのもNGです。
お風呂は湿度が高く、角質層がふやけて取れやすくなるからです。

 

 

 

 

《オススメ方法》
石鹸などの使用を避け、湿度の低いリビングなどのお部屋で行いましょう。

white-male-1778163_640

 

 

③【剃る時は、お肌が乾ききった状態はNG!】
湿度の低いお部屋で行うのは良いのですが、
お肌が乾いている状態だと逆にNGです。

 

角質をごっそり削る状態になります。

 

 

 

《オススメ方法》
ゲル状のアイテムを厚めに塗り、すべりを良くします。
その中でもお勧めは、角質層を安定させやすい成分と言われる
「セラミド入り」のアイテムを選ぶと良いです。


お肌表面の滑りを良くすることで、角質を傷付けにくくします。

21d097babd8ee1117dcdc8882f95e1cd_s

 

 

④【剃り終わった後のケアが大切!】
剃り終わったらそれで終わりではありません、最後のケアも忘れずに。

 

 

《オススメ方法》
ポイントは、「冷やす」ことと「角質安定」です。
お顔の産毛が剃り終わったら、氷水にコットンを浸し、軽く絞って剃った部分にパック。

角質に摩擦を加える状態になっているため、ホテリや赤みを伴うのを避けるためです。

 


③でお伝えしたセラミド入りに加えて、お肌を沈静しやすくすると言われている
グリチルリチン酸2K入りのアイテムでケアするのも更におススメです。

 

 

ちなみに、私達スキンケアスタイリストや当社のお客様は、モイスチュアゲル 
を塗布し産毛剃りと角質安定をしています!

※整角質を目的にしているのでセラミドとグリチルリチン酸2Kを配合しております。
その為、塗布するとお肌が滑らかになるので産毛が剃りやすいだけではなく、
④の様にお手入れ後塗布するだけで角質安定と沈静が同時に行えるからです。

wintry-1959267_640

 

ただ敏感度が高い方や、吹き出物が頻繁にできる場合は

産毛を剃る行為は本来はおススメできません。
そんな方は、お気軽に私達スキンケアスタイリストにご相談ください!
素肌のプロに相談できるお肌相談窓口

 

 

関西圏の方は是非!更に納得アドバイスをさせて頂ける
対面カウンセリングがおすすめです♪
スキンケアスタイリストによる対面カウンセリング

 

 

 

 

 

スキンケア講座 バナー(横)

美肌成功例バナー

お客様の声バナー

 

----------------------------------------------------------------
★スキンケアの選び方が分からない、
お肌トラブルを解決したい方は★

↓↓↓クリック↓↓↓
\お電話、メール、対面でご相談いただけます/

私たちプロのスキンケアスタイリストにご相談ください!

 

★あなた専属のスタイリストにお肌を任せる
すっぴん美肌コンサルティングはこちらから★
↓↓↓クリック↓↓↓
\ベストアドバイスをさせていただけます/
美肌コンサルティング体験はこちらから!


上記いずれも、
あなただけの すっぴん美肌になれるレシピをお渡しします


この記事に「なるほどー!」と思ったら≪いいね≫≪シェア≫をお願いします♪