土佐文旦まではまだまだ | シュリぼんのブログ

シュリぼんのブログ

ブログの説明を入力します。

文旦の事は忘れて無いけど、続きを載せるの忘れました。



素敵な車達を見た後は、

真っ直ぐ文旦を買いに行くと思っていたら嫁さんの思いも他所にまたまた寄り道


南国土佐と言えば文旦だけじゃ無く


こちらも有名⁉️





『海洋堂SpaceFactoryなんこく』



受付嬢は、女神さまです😍



なので特に受付では入場料を払うでも無く見学スタート


デカレンジャーメンバーのサインもあります







海洋堂のソフビフィギュアが生まれる瞬間を見学できるファクトリーや巨大ジオラマやオブジェの展示通路には


懐かしいソフビやプラモもいっぱい
















そんな展示通路の奥には








2Fには
















そして特設会場では







実際に月に行っている変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の実物と同じモデルが展示されてます。

素材を樹脂に変更するも実物と同じように操作出来る玩具として発売された1/1レプリカモデルはプレミア価格になっているそうです。




その「SORA-Q Flagship Model1/1スケールモデル)」はもちろん売り切れ、「あこがれの宇宙飛行士 リカちゃん」やJAXA商品化許諾品など宇宙グッズは色々と展示販売されてます。





 











それでは文旦買いに行こ!!




サイズや見栄えの違いで数多くありすぎて

悩んだ末の

お目当ての土佐文旦ゲット‼️



緑色小さいのはメロンの間引いた物で漬物にすれば良いらしく、珍しいのでお試しにと100g入れてもらいました。




トイレ休憩がてらまたしても寄り道




日本一大杉』

日本一の大杉として名高い「杉の大スギ」は、神話の時代に須佐之男命(すさのおのみこと)が植えられたと伝えられる推定樹齢3000年の巨木です。




大杉がある八坂神社へも



樹齢3000年以上とのこと





『大豊町では、美空ひばりさんゆかりの地として、その業績を称え、いつまでも人々の胸に残るようにと、平成55月に杉の大杉のすぐ隣に「大杉の苑」を整備し、遺影碑と歌碑を建立しました』とのこと








そんなひばりさんとは関係ないでしょうが


行くは夜で閉まってたのでの確認したかったのは⬇️


『ひばり食堂』

大豊町で行列のできる店といえばココ!

国道32号沿いにある「ひばり食堂」。

ネット上ではデカ盛りの聖地と噂される全国レベルの有名店だそうでこの日も数名並んでましたので今回はパスで






そして最後の寄り道は香川のたこ判焼き屋




以前娘と行った元祖たこ判焼屋小前さんでは無いですが




小腹が減ったので道端のお店で



美味しく頂きました😋






寄り道ばかりの行き当たりばっ旅ですが


目的の土佐分担もちゃんと購入出来ました。


でも私的には文旦よりもこっちの方が美味しかったですよ




高知大学農学部産の糖度9以上のフルーツトマト‼️


果肉?が厚くてめっちゃ甘い〜ィ❣️