酉の市 葛西神社【東京都葛飾区】 | 主婦のひとりごと
2020年11月14日
今年は三の酉まであります
この日は二の酉
毎年我が家は
浅草の鷲神社で
一番小さな熊手を購入していました
【現状維持】って事で
でも、今年は行こうかどうか迷いました
一の酉の鷲神社の人出が
毎年程では無いようですが
それなりな様で…
今、また
新型コロナ感染者数が増えています
それで、人出が少なそうな神社を探し
車で行く事にしました
近くの🅿️に車を止め…
少し歩くと
大きく入り口の看板(?)見えてきました
金町駅からは徒歩で10分ちょっとかな

続いて『郷社葛西神社』と書かれた社号標
神社はどこ?

やっと鳥居に到着
綺麗に紅葉していました

アルコール消毒液が用意されていました
(検温はなし)
立派な出水舎ですが
せっかく消毒した手が
この水で清められるのか心配な感じ…
水が流れて居ません
でも、ちゃんとお清めしよ~
(口はムリ…)

出水舎を囲むように
福神殿
七福神をお祀りしています

他にも見所が沢山ありそうです
冨士塚・三峯神社など…
沢山のご利益がありそうです
宝物の中にはお神輿も見られました
銀杏の大木
神楽殿ではお囃子の演奏中
祭り囃子発祥の地だそうです

狛犬さんです


古い狛犬さんが何処かに居るそうです
拝殿

扁額・ガラスに大きな三つ葉葵
御祭神:経津主尊・日本武尊・徳川家康命

人出はまばら…
コロナ禍での参拝に選んで正解!
それなりに出店も出ていましたが
マスクを外して販売している方もいたので
出店を楽しみにしていた夫も
今年は辞めよう…と
うん!うん!

熊手を売っているお店も3軒程しかなく
閑散としていました
今年は神社のお守り熊手を購入

収束したら
また、行きたい神社でした
御朱印
秋限定の御朱印が2種類
書き置きで用意されていました
私は銀杏柄
もう一つはピンクベースの
撫子柄でした

