2020年9月17日
  
お彼岸前に
夫の両親のお墓参り
(近いので月命日近い日に毎月行ってます)

百日紅が咲き始めていました

一年に一度ほど
気が向いた時にだけ行く
父のお墓参り
こちらは遠い親戚のお寺です


蜜柑

花梨

他にも琵琶の木があったり
えっと…琵琶とか琵琶とか…(笑)
そっだ!夏蜜柑とか!

行くとお土産をいつも頂いてしまいます

今日は副住職に会えたので
(甥っ子みたいな存在)

初御首題書いて頂きました🎵

御首題は御首題帳へ

御朱印は御朱印帳へ

題経寺の御首題と

同じ人の字です(^^)

副住職は時々
お手伝いに行っています
(お手伝いでいいのかなぁ?)

昨年、最後に頂いた御首題と
今年最初に頂いた御首題が

偶然続きました🎵

本人曰く
『オレの字ばっかりだぁ~』
ちょっと書体変えてみました!
サービスバージョン
だ、そうです(^^)


本土寺へ立ち寄りました

前回は紫陽花の季節で『密でした爆笑

写真を撮れなかった所を
カメラに収めて来ました

【井戸】
バッタ発見!
バッタなんて見るの何十年ぶりだろう?

【宝物殿】
菖蒲園の真ん中からが
ベストショットになるのかも🎵


【瑞鳳門】
前回は屋根のみの撮影でした

【銭洗い弁天】

龍の角が片方折れていました💧


夫はこれを楽しみにしていました
しっかり
ボウリングの賞金洗ってました

あっ!
信じられない!
嘘でしょ!

御首題頂くの忘れた‼️

コロナ禍のため
書き置きだとは知って居ましたが… 

また、行けばいいや~

この日はすれ違った人数三名

紅葉の時に行きたいけど
今年は『密』になる事は避け

そのうちまた、出掛けることにしましょう