2019年6月25日
『像師堂』
北小金駅北口から徒歩10分
ほぼ真っ直ぐと言って良いのでは?
迷子になりません

私が参拝した日は
ホームに降りた瞬間から
多分本土寺へ行かれる方だろう人で
いっぱいでした
3分程で参道の入り口に着きます
二つ目の門?
草餅、漬け物…色々な出店がありました
『山門』
仁王様がいらっしゃるので
『仁王門』と呼ばれています
天井には大きな『数珠』が
吊り下げられています
紫陽花の季節などは
拝観料500円が必要となります
日蓮宗のお寺です
『あじさい寺』と言われ親しまれています
『五重の塔』参道左側です
人気のフォトスポットの様です
早歩きで来たので
同じ電車の方達が来る前に写真撮れました
五重の塔の左側 階段を登ってパシャ!
参道右側『開山堂』
参道正面が『本堂』です
日蓮聖人御生誕の霊場です
順路通りに右へ進みます
廊下の下を潜ります
『秋山夫人の墓』
徳川家康の側室
『 竹林と紫陽花 』
真ん中の枯れ野原が『菖蒲園』です
スギナの被害を受け整備中でした
残念です
菖蒲園の反対側
『宝仏殿』の屋根が見えます
ぐるっと一周出来ます
丁度半周した辺りでまた廊下を潜ります
『お願い地蔵』
弁天さまが、いらっしゃいました
『日信菩薩石像』
門の写真がありません

もう少し全体が見える場所が
『赤門』
茶室かな
御朱印と御主題
紫陽花の季節。限定がありました〜
これ、御主題、御朱印ではないの?
やっちまったかな?
御主題帳は持っていないので
御朱印だけの予定でしたが…
お坊さん。
『何番にしますかぁ〜
はい!御主題も大丈夫ですよ〜』
商店街の八百屋のおじさんか?!
でも、このテンション…
嫌いじゃがありません(^ ^)
でも、御主題って言ったよね?
だけど、これを御主題とは言ってないか…
お寺は難しい…
最後に紫陽花色々〜
中央の紫陽花。珍しいです!
五万本もの紫陽花があるそうです
人も一緒に写すか、
花のアップにするか悩みましたが
やっぱり人物は極力写したくないです
2019年6月29日(土曜日)情報
混んでますね〜
『えだ豆を楽しむ会』が
開かれていたためかな?
私が行った日は
紫陽花の満開は過ぎていた様ですが
もう少し楽しめそうですね
広くて見所たくさんの所は
早めにブログ書かないと
忘れてしまうなぁ〜反省

本土寺の詳しい情報はこちらから
紅葉の季節にまた行ってみたいです