2019年4月16日
  高龗神社を後にして元山駅から二駅
           常盤平駅近くに鎮座する
熊野神社に到着
『鳥居』
     トトロの木みたい〜

『社号標』と『狛犬』

(大変です!
    15分でお昼休みになってしまう
         でも、ちゃんとお清めしなくちゃ!)
『手水舎』

(拝殿まで遠そう!)

大きな『御神木』が左側にあります

(境内広いです)
御祭神は伊弉冉命・日本武命 

『拝殿』到着
       (お参りしたら社務所へGO!)

お賽銭箱がお洒落〜

『扁額』と『彫刻』

『本殿』

『旧社殿』が残っています


『境内社』

神仏分離の名残り?仏様がいらっしゃいます
   『南無大師遍照金剛』と書いてありました

『稲荷大明神』と『御嶽神社』

(ふ〜間に合った!
               ハーハーハーゲロー

御朱印で〜す
      『熊』の一文字!
             カッコいいですね〜

       なんかおかしいですよね?
                ちょっと話長く成ります

本来なら
   『平成最終月の御朱印となります』と
     書かれます

でも、私のは『平成最後の日…』です

この日は神主さんが出張で留守
    書置きも全て無くなってしまったと…

残念〜
  でも、ご祈祷日のみ御朱印を頂けると
      どなたかのブログで読んでいたので

頂けない事前提の来訪でしたので

    まっ!しょうがない…と思っていたら

神職とお話しされていた
          ご友人?氏子さん?らしき方が
   「どこから来たの?
           …そう〜東京からなの…
         で、お昼休みになっちゃうって
                     走って来てお参りしの〜」

そんな会話を聞いていた神職の方が
  「これ、みなさんからのリクエストで
       試し書きしたものなんだけど…
                これで良ければ…」と言って

下さったのがこの御朱印です

     日付も四月三十日

最終日を待たずにして

       最終日の御朱印を頂いてしまったのです

最終日の日付の御朱印欲しかったけど
    どこの神社も混雑するだろうと
           神社巡りはするつもりはありません

          ラッキー!なのかなぁ?

   来訪日の日付じゃないけど…

         ん………私的には嬉しいかな♪

こちらの神社でも

      「令和になったらまた来て下さいね」と

   GWは混むでしょうから

        連休明けに伺わせて頂きます!と私

               そうして下さい(^ ^)

私、なんだか…

   大原神社さん。高龗神社さん…

     千葉県の神社さんと相性良いのかも♪

と、言う事で

     令和最初の神社巡りは

こちらの熊野神社さんと高龗神社さんから

                   始めることにしました〜


  本当の最終日に御朱印頂いた方がいらしたら
    この御朱印と同じになるのか、
       違う物になるのか見てみたいなぁ〜

私はこの様な経緯で
     御朱印拝受する事が出来ましたが

ご祈祷日のみと書いてありましたので
     行かれる方は確認してくだい

書置きならご祈祷日以外でも頂けるのかなぁ
       確認してくれば良かった…



        熊野神社のH Pはこちらから

御朱印ブログは少しお休みです

  最後まで読んで頂きありがとうございました