2019年3月12日
     今からでも間に合う
               お雛様御朱印を求めて…
京成津田沼駅から徒歩5分ほど
      よくブログなどで見かける『菊田神社』
『鳥居』
    鳥居前に『顕彰規範神社』の碑

鳥居を潜るとすぐ右側に
東日本大震災で倒壊する前の
     『旧鳥居』(1858年)が残されています

そのすぐ隣に
『琴平神社』
      小さな狛犬さん


参道に目を向けると『狛犬』がニ対

前足上げてアイーン!で有名な
             通称『アイーン狛犬』
                  これ、必見‼︎

その先にもう一対の『狛犬』
      獅子山の下に子供がいます


『手水舎』
      水盤が船の形の様です

『拝殿』
   御祭神は大己貴大神(大国主命)
                 藤原時平命

『繊細な彫刻』『扁額』『提灯』

   『神紋』 菊紋と菱紋の合体⁈

     私が思うには…
          『菊の花』と『田の文字』を
       デザイン科したのでは無いかなぁ?
            なんて思ってしまいました
               調べても不明だったので😋

『本殿』

『古い小祠』と
      『御嶽大神の碑』

大きな狛犬、小さな狛犬…
         狛犬の沢山居る神社です


『子安神社』『大杉神社』など、
           小祠が並んでいます

『社務所』と『御神木』
        菊田神社の隣には『水鳥公園』



御朱印で〜す
  江戸時代中期   
     『久久田大明神』から
            現在の『菊田神社』に改称

     やっぱりこちらの御朱印には
                  神紋の印は無いですね〜
                    (菊田では無かったから…?)

そして、お目当ての
     『お雛様御朱印』直書きです
「こころ美しく…」の
        紫色の文字が美しい〜

         菊田神社の書体も素敵です

              立派なお雛様です


   『菊田神社』御由緒などはこちらから

もう一つお雛様御朱印を求めて

           『大原神社』へ向かいます