2019年1月30日
   富士神社から迷う事なく
              テクテク歩いていると…
      ひらめき電球お賽銭忘れた!
            ここで気が付いたのでした
 富士神社は駒込天祖神社の兼務社なので

    天祖神社で いつもの2倍のお賽銭を…

                そんな事考えていたら
        もう、お賽銭の事しか
                考えられなくなりました💦

(そんなに気になるのなら戻れば良いのに…
                     それはしない私 ^_^;)

『一の鳥居』と『社号標』

御祭神は天照大神


お賽銭…お賽銭…
     参道が長いわ〜

『手水舎』

『狛犬』
      毛並みが特徴的です

『拝殿』
      お賽銭2倍!2倍〜!

   (  後から知ったのですが
        富士神社の拝殿扉に小さ
           お賽銭投入口があったそうです)
神明造りの社殿の屋根には
       太くて立派な鰹木が10本並んでいるのが
                 印象的でした
『本殿』

さぁゆっくり散策します

『御神木』
      大きいですね〜

『社務所』前の桜
     枝っぷりが素敵でした

『神楽殿』
    大祓、七五三などの時の
         写真が沢山貼られていました

参道脇の境内社
     『鎮火稲荷神社』
   ⇧この石は何でしょう?
『三社合祭社』

こんなのもありました

御朱印で〜す
                           『将棋の駒』の形の印

御朱印と一緒に
        『御由緒と古絵図』の
                     パンフレット頂きました

  
      『駒込天祖神社』のHPはこちらから