2018年4月22日
『一の鳥居』と『社号標』
御祭神は大山咋命
日枝神社らしいです
水盤には『猿神』『勝る』『魔去る』
御朱印で〜す
小さな鈴が沢山付いて居ます
手持ち鈴(?)を大きくした様〜
『よなき稲荷社』
丁度神職の方にお会いする事が出来
御朱印を書いて頂いたのですが…
なんだか忙しそう…
青砥神社の御朱印を
勝手に300円だと思っていたので
ヤバイ!100円玉が足りない…
申し訳ありませんと頭を下げ
500円玉をお渡ししようとすると…
『お釣り今ないから!』と…
経緯は忘れてしまったけど…
小銭かき集めてみたけど
確か250円くらいしかなく…
『それで良いよ』と…
なんとも後味の悪い参拝となってしまいました
神社を出ると
バッタリ、ボウリング仲間と遭遇
亀有駅まで車で送って頂いちゃいました♪
東日本大震災の時
東京葛飾区は方は震度5
近所の方が沢山こちらに避難されたそうです
灯籠も崩れ落ち、大変だったそうです
あっ…
台座だけ確かあったなぁ〜
なんて思い出しました
古くは関東大震災で焼かれてしまった神社…
そして、自分も経験した
東日本大震災…
私は確定申告の為、
税務署の、駐車場の車の中
車はグラグラ揺れ、電線は波打ち…
建物の中から人が溢れ出て来ました
今年一年間も
各地で沢山の自然災害がありたした…
今年の漢字は『災』
来年は年号も代わるし…
明るい希望溢れる漢字が選ばれる年に
なると良いですね〜♪
これで、書きそびれていた
(忘れていた)
神社終わりました〜
12月は何かと忙しいです
最後に『高木神社さん』の
12月の御朱印頂きに行かないと〜♪














