2018年3月27日
     高円寺駅から徒歩5分くらい

         こちらは御朱印はやっていないとのこと

  目的は双龍鳥居なので

      それにせっかく、近くに居るのだから…

宿鳳山 高円寺
{069D1F7D-D824-4A82-A05B-1FA24F5FB064}

綺麗に手入れされた参道
{238DFC3C-2D10-49BB-A4FC-080E312EF71D}



高円寺山門
{52891753-8C1A-451B-8EE4-7EE13E150F82}

{4A2751C9-0AD5-4200-B6D0-87A9E704EA73}

{FD1EEBA2-68EC-4CA5-AB6F-7933A5CC3E0D}

なるほど!
       徳川家の葵の御紋
{2E27B4B6-2BF3-4BAA-B66A-2F0E4C5057EF}

本堂
{52F0F356-4A74-47EA-9471-0F542D329BBC}

鬼瓦と彫刻が目に留まります
{FA2DA30A-585F-4323-A814-643E32461809}

{D2DB7C83-CB02-49D1-AC96-F8DBCB42D176}

本堂左側に稲荷社の鳥居

    ここが双龍鳥居!
{324F7702-FDA9-488F-9A83-CF46E25DE773}

くるくる龍が巻き付いています!
{ED2DEC70-021C-42CA-BAA2-84895F709AA0}

柱の台の彫刻が可愛い♪
{DAA91635-776D-4C61-BA00-BCC3728B6DA2}

古い順に
    品川神社・大正14年
    馬橋稲荷神社・昭和7年
    高円寺・昭和8年  に建造
            どれも比較的新し物なんですね

東京三鳥居制覇!爆笑
{0BDE0074-F7B3-4D8C-8D60-2F732FEA1FBE}

                         満足!

たぬき?
{722CC995-3112-4E1F-8633-07A69B64CC0B}

いい顔で笑ってます♪
{453E4712-D0A2-488F-8637-99DCCB665842}

開運子育地蔵堂
     右下の顔…なんだろう?
{77333298-0A19-4DB4-8855-AA79C654DAD9}

この日のルート
    阿佐ヶ谷駅から『阿佐ヶ谷神明宮』→

    徒歩10分ほど    『馬橋稲荷神社』   →

    徒歩15分ほど    『高円寺氷川神社』→

    徒歩3分ほど       『宿鳳山高円寺』   →

    徒歩5分ほどで  高円寺駅→帰宅

      最近、順番通りに書いて居ません f^_^;

次は…

     コンプ心が騒ぐ。女子人気!

          カラフルで可愛い御朱印の

      『高円寺氷川神社・気象神社』です