〜香ばしさと甘さ

 

 

 こんにちは

 いろをたのしむceleste★ERIです

 

 

 相変わらずミルクティー好きは続いています

 長年ストレート好きだったので

 消費する茶葉の種類が大きく変わりました

 例年より少し遅く春の新茶のお便りが届き始め

 いつもなら1年で一番茶葉を買う時期ですが

 今年はなぜか

 「今の手持ちを飲みきってから買う!」

 と決めてしまったんです

 別に買ってもいいのにw

 

 くだらない決め事を自分に課してしまうこと

 ありませんか?

 

 だから紅茶の在庫がとても偏っています

 今はミルクティー向きの茶葉がすっからかんに

 以前なら真っ先になくなるストレート向きの

 ヌワラエリヤが結構たっぷりと残っています

 

 

 そこへ届いた4月の紅茶レッスンの茶葉は

 ダージリン2種とネパールの春摘み

 さらにある方からものすごく貴重な

 ダージリンの飲みくらべセットをいただき

 グリニッシュな香りの茶葉がさらに充実・笑

 

 

 昨年大変な道のりを経て届いた茶葉

 大切に味わって飲みつくしてから

 今年の新茶を迎えたいので

 しばしミルクティーをお休みします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらはダージリンオータムナル

 2020年の秋摘みタルボ茶園という著名な茶園

 以前はオータムナルというと

 新年にいただく紅茶でした

 春・夏の青々しい茶葉と違って

 熟成され落ち着いた色と味です

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 こちらはzoomレッスン中に淹れました
 4分という長めの蒸らし時間です
 めずらしく香ばしいなぁと感じました
 口に含むとまず甘さ・丸さに驚き
 渋みは限りなくゼロ
 あとから香ばしさもやってきます
 とっても上品で美味しい紅茶です
 
 
 
 邪道ですが茶殻に水を入れて放置して
 外出先から帰宅したときに
 うがいに使ってみたら
 …美味しい!!!!
 紅茶うがいは季節問わずすっかり定着した
 習慣になっています