お料理のお話。
最近、せっかくシンガポールに住んでいるのだから、珍しい食材を使ったトロピカル料理を作ることにチャレンジしています。
今回は、サンダーティーライス(擂茶)を作りました
サンダーティーライスとは、野菜やお豆腐を載せたご飯に、緑色のスープをかけていただく、日本のお茶漬けのようなもの。
このスープには、お茶の他に、ミントやパクチーなどの香草や、ナッツがすりつぶされて入っていて、どろっとしていて、とーっても独特な味がします
好き嫌いが結構分かれているようです。(私は大好きです!)
中国人のお友達に聞いたところ、「台湾でよく食べられる料理なんだよ」とのこと。
①ブラウンライス(玄米)を炊いておきます。
②ライスに載せる具材を準備します。何を載せてもOKだと思いますが、お豆腐や野菜、ピーナッツや小魚が多いです。
載せる野菜はググって見つけたレシピを参考に揃えました
Chey Sim
Kai Lan
日本語名は分からず…
どちらもアブラナ科の、癖がなく食べやすい野菜です
これらをキャベツと一緒に炒めたものを作り、その他、炒りピーナッツ、小魚、インゲン豆、豚肉団子を用意
③メインのスープを用意します
ミキサーに様々な具材を入れていきます
タイバジル
この国ではスイートバジルは高いですが、タイバジルはS$0.7。安い~
そこに、味の決め手となる、ミントをどさっと入れます。
今回は、水耕栽培で育てている我が子を投入…
もっさもさ~
伸び放題で扱いに困っていたので、大量消費にちょうど良い機会でした
レシピによると、10gのミントの葉(2人前)が必要でしたが、足りなかったので、ミントパウダーで2gほど補いました…
そして、レシピにはdried mugwort leavesなる記載が。
オウシュウヨモギとのことですが、スーパーで見つけられなかったので…
日本から持参した「青森県産よもぎパウダー」を使用
(滅茶苦茶和風…!そして賞味期限が…)
その他、パクチーの葉、ピーナッツ、カシューナッツ、いりごま、お茶の葉、水を入れて、ミキサーでブーン!
お鍋に移して加熱、塩で味を整えたら、どろっとしたスープの完成です
さて、ご飯に具材を盛り付けて、スープを添えたら、、、
完成です
スープを一気にかけてしまっても良し、少量ずつご飯にかけて食べても良し
お店でいただく独特な味を、ちゃんと感じることが出来ました
野菜も沢山摂れるし、大好きな料理です
トロピカル料理のレシピは、以下の本やオンライン英会話のフィリピン人先生、googleを参考にしています
次は何を作ろうかなぁ