お料理のお話。

 

最近、せっかくシンガポールに住んでいるのだから、珍しい食材を使ったトロピカル料理やローカルフードを作ることにチャレンジしています。

 

今回は、バインミーを作りましたルンルン

 

バインミー自体は以前にも作ったことがあるのですが、その際はパンは自作したけれど、レバーパテは市販のものを使いましたニコニコ

 

以前バインミーを作った時の記事はこちら↓

 

そこで今回は、レバーパテから手作りしてみましたキラキラキラキラ

 

きっかけは、ウェットで新鮮な鶏レバーを発見したこと目 

 

ちょうど主人が数日前に「バインミー食べたいなぁ」とつぶやいていたこともあり、早速鶏レバーを購入して、調理してみました爆  笑

 

 

ウェットの鶏内臓コーナー。とても新鮮そうです鳥

 

さて、この新鮮な鶏レバーを、クックパッドのレシピを参考に、セロリや人参、玉ねぎ、各種ハーブを入れて、煮込みますビックリマーク

ブランデーがなかったので、ダークラムで代用しましたウインク

 

無事、レバーパテの完成キラキラ

結構美味しくできて、主人に褒められて嬉しいにっこり

 

パンも焼いて~(前回の配合と一緒です)

 

今回、天使の拍手が非常に長く続きました!ぱりぱり~食パン

(※天使の拍手(天使の囁きとも言われています)とは、フランスパンなどのハードパンが焼きあがった時に、パチパチと鳴る音のことです拍手

要は、表面がひび割れていく音なのですが、この音がするとパリパリ感が高い気がしていますニコニコ

 

ここにレバーパテを塗って、下味付けて焼いた鶏肉、なます、パクチーやレタスを挟んで、バインミーの完成指差し

 

 

食いしん坊なので、具はたっぷりウインク 

美味しくできたと思います!

ちょっと薄味だったから、次回からはソースを作ってみてもいいかもニコニコ

 

ちなみに、残りの鶏レバーは、低温調理でじっくり火入れしてみました音譜

低温調理すると、フォアグラのようにねっちょり濃厚~びっくり

初めての食感で、こちらもお気に入りメニューになりそうですチョキ

痛風注意…笑い泣き

 

トロピカル料理のレシピは、以下の本やオンライン英会話のフィリピン人先生、googleを参考にしています目

 

 

次は何を作ろうかなぁルンルン