お料理のお話。

 

最近、せっかくシンガポールに住んでいるのだから、珍しい食材を使ったトロピカル料理やローカルフードを作ることにチャレンジしています。

 

今回は、バクテーを作りましたルンルン

 

バクテーとは、シンガポールやマレーシアでよく食べられるスープ料理で、スパイスやハーブをきかせたスープで、骨付き豚肉を柔らか~くなるまで煮込んだ料理ですビックリマーク

 

漢字では、「肉骨茶」と書きますびっくり

日本人からすると、ちょっとびっくりしちゃいますよねあせる

 

シンガポール人はこのバクテーが大好きなようで、人気店はいつも大行列が出来ています爆  笑

 

そんなバクテー、実は、シンガポール式と、マレーシア式では、スープの味が異なります目

 

シンガポール式はニンニクと胡椒がガッツリ、味は濃いですがシンプルな味付けで、スープの色は薄茶色割り箸

 

一方で、マレーシア式のスープは真っ黒!ハーブが沢山煮込まれていて、甘みもあり複雑な味わいニコニコ

私は、断然、マレーシア式の方が大好きですラブラブ

 

というわけで、家でも作ってみたくて、マレーシアに旅行に行った際に、バクテーの素を買ってきました~キラキラ

 

 

スパイスやハーブが沢山使われている料理は、何を組み合わせればいいのか分からないし、材料が使いきれず余るので、素を使うに限ります!爆  笑

 

さて、中身は…

 

スープの濃縮液と、ハーブやスパイスが入ったバッグが入っていて自分で煮込むという本格派…びっくり

美味しそう~!楽しみ楽しみ。

 

さてお次は、お肉どんなのが良いのか!?と悩み、スーパーをウロウロしていたら…

 

 

バクテー用のお肉が売っている~ポーン

 

流石シンガポール、皆さんお家でもバクテー作るのね爆  笑

 

そんなこんなで、バクテー用の骨付きお肉、隣にあったポークスープ用の骨付きお肉(謎!)、骨のないお肉、の3種類を購入してみましたひらめき電球

 

まずはハーブ&スパイスバッグを煮込んで~(ニンニクも足してみました)

 

沸騰したら、念のため湯引きしておいた豚肉たちを投入グッド!

 

凄い量で鍋があふれそう…滝汗

 

あとは、豚肉が柔らかくなるまで2時間ほどじーっくり煮込みましたにっこり

 

 

完成~キラキラキラキラキラキラ

 

これこれ!甘みがあってスパイス&ハーブの香りがしっかりきいた、マレーシアで食べたバクテービックリマークビックリマーク

ご飯に合うのよ~

 

素の力よ。。。ありがとうチョキ

 

けれど、この素、どうやらシンガポールでは売っていなさそう…

似た味のものがないか、いろいろ探してみたいと思います目

 

トロピカル料理のレシピは、以下の本やオンライン英会話のフィリピン人先生、googleを参考にしています目

 

 

次は何を作ろうかなぁルンルン