シンガポールの園芸屋さんで購入した蘭を大事に育てています。
2022年7月購入時↓
品種が書かれていなかったため正確には分かりませんが、おそらく、デンドロビウム ビギバム(画像検索の結果です
)
秋には花を終え、草だけ状態(蘭あるあるw)になっていましたが、11月にはすぐに新しい茎が…!!!
早くないですかー--!?
日本では胡蝶蘭しか育てたことがなく、胡蝶蘭は1~2年に1度花を咲かせるイメージなので、年に2回も花を咲かせるのは驚きました。
デンドロビウムの習性なのか、常夏シンガポールだからなのか…!?
そして、12月半ばには、あっという間にすべての花が咲きました
↑現在の様子。たまらん
沢山蕾をつけてくれて、毎日どんどん開花していく様子が可愛くて仕方がなかったです
しかし少し問題が…
前回の花の咲かせ方と比べて、花の向き、おかしくないですか…?
本来は葉がある方の真上か、内側に向くはず。
原因は、この子を、他の植物を育てているLEDの近くに置いてしまっていたせい。
どうやら光を求めて、LEDの方にぐーんと首を伸ばしてしまったみたいなんです
おかげでこんな不格好な咲かせ方に…
花の重みで茎が今にも倒れそうです…
ごめんよー--!今度からは均等に光が当たる環境に置くからね