LED水耕栽培の実験、第三弾として、水耕栽培で本当に遮光は必要なのか、検証しております
遮光容器、非遮光容器、それぞれロメインレタスを育て、成長速度に影響があるのか見ています
前回の記事(14日目)はこちら
さて、1日目(定植当日)~14日目はこんな感じでした。
21日目はというと…
遮光なしの方が…若干元気!?
それぞれの様子です。
遮光なしの方が葉の数が多く、ぴんとしている感じがします。
一方、遮光ありの方は自重に耐えられなくなってきて、葉が倒れてしまっている子が多いですね…
一般には、遮光しないで藻が生えることで、栄養バランスが変化し良くない影響があると言われていますが、現時点では「遮光あり≦遮光なし」と、むしろ逆の結果が出ています
さて、藻の成長具合ですが…
相変わらず、きたねええええ~~
もはや閲覧注意の勢いですが、藻が元気いっぱい育っています。
遮光なしの方は、根、水共に、非常にクリアです
そろそろ食べたいので、もう1週間だけ様子を見て、まとめに入りたいと思います
元気に育ってね
またレポします
使っている植物用LEDライトはこちら