スーパーで買ったシソの種が、パッケージはどう見てもシソなのに裏の表記がエゴマで、もはや何の種か分からない件の続編ですスター

過去の記事はこちら

 

シソエゴマ(←呼び方に困る)がなかなか発芽してくれず、いろいろな手段を講じてきました。

①LED水耕栽培キットのスポンジに直接まいてみる

②種を水に2日間つけてから、バーミキュライトに蒔いてみる

③種を水に何日間かつけ、根がびろっと出てきたものからバーミキュライトに蒔いてみる←今ココ

 

そして、③の方法を試し、ついに、ついに、発芽した模様です…!

きゃわいい~デレデレ

もうシソでもエゴマでもなんでもいいわ、発芽してくれたことが嬉しいデレデレ

 

が、油断は禁物ビックリマーク

②水に2日間つけてからバーミキュライトに蒔いてみる方法で、1つだけ発芽したような動きを見せたのですが、その子が挙動不審なのです。

この状態で、もう2週間が経過しています。

殻を破るでもなく、伸びるでもなく、枯れるでもなく…どういう状態なの??

 

そもそも30~40粒ほどまいて、2、3個しか発芽しないってどうなの…

シソは、日本の種でも発芽率は高くなく、種自体の寿命も1年ほどと言われているようです。

しかし、この種のパッケージには使用期限2027年12月との記載が…この時点で怪しさ抜群真顔

一体いつから売っているかも分かりませんしねショボーン

 

しかし今は、発芽してくれた子たちに感謝して、大切に育てていきたいと思いますラブラブ

 

またレポします音譜

 

使っているLED栽培キットはこちら