水耕栽培の培地によって、レタスの成長速度に差は出るのか検証中です。

 

比較しているのは、以下の3種類。

①肥料入りの水だけ

②肥料入りの水+ハイドロボール

③肥料入りの水+バーミキュライト

 

これらをLEDライトの下で育てて、成長に差があるか見ていますビックリマーク

現在の状況(14日目経過時点)の記事はこちら

 

 

さて本日は、各培地のメリット、デメリット(成長速度以外)について、感じていることを挙げたいと思いますスター

 

①肥料入りの水だけ

メリット:

  • 容器に水を多く入れられるので、水の追加頻度が少ない

デメリット:

  • 容器の作成が面倒
  • 水の量を間違えると根腐れしやすい(私は根の1/3は空気に触れさせておきます)
  • 種まきは別の培地で行う必要がある
  • 途中で間引くことができないので、スポンジに移す段階で育てる個体を絞り込む必要がある

 

②肥料入りの水+ハイドロボール

メリット:

  • 途中で間引くことができる

デメリット:

  • 容器に水を多く入れられないので水の追加頻度が多い
  • 水の残量管理がしにくい
  • 小さな種は下に落ちてしまうので種まきには適さない
  • 根が意外と安定しない。
  • ハイドロボールについた葉が痛むことがある(後述)
  • 使いまわす場合、使用後の洗浄が面倒

 

③肥料入りの水+バーミキュライト

メリット:

  • 途中で間引くことができる
  • ハイドロボールに比べて根が早い段階で安定する
  • 種まきからそのまま同じ培地で育てられる

デメリット:

  • 容器に水を多く入れられないので水の追加頻度が多い
  • 水の残量管理がしにくい
  • 使いまわす場合、使用後の洗浄が面倒

 

こんな感じですウインク

 

ハイドロボールのデメリット、「ハイドロボールについた葉が痛むことがある」についてです。

他の鉢で起きている現象なのですが…

ハイドロボールについた部分の葉が、黒くなって枯れてしまうことが時々あります。

原因は分かりませんし、使うハイドロボールにもよるのかもしれませんが。

 

以上、各培地のメリット、デメリットを考えてみましたうさぎクッキー

 

始めに良い個体を選べるのであれば、管理のしやすさなどの点で、私は①肥料入りの水だけで育てるのが楽ちんかもルンルン

ハイドロボールとかわざわざ買ったのに…笑い泣き

 

またレポしますビックリマーク

 

使っている植物用LEDライトはこちら