2018年3月に日商簿記検定2級に合格していましたが、その後もブランクがありながらもいろいろと資格取得に向けて勉強をして合格していました。

2019年には漢検2級、2020年には秘書技能検定2級とFP技能検定3級。
今年に入ってからはFP技能検定2級、MOSのExcel・Word、MOSエキスパートのExcel・Word。

去年の秋から今年の7月までは時短の仕事だったので時間的な余裕も比較的あり、家で自分が使えるパソコンを手に入れたこともあって、MOSを中心に毎月のように試験を受けていました。

そして9月に受験した建設業経理士2級の合格発表が先日ありました。

当初、今年度中の残りの目標は、メンタルヘルスマネジメントの2種までとMOSのパワーポイントだったのですが、3種試験を体調不良のため受験できず。

8月からはフルで働き始めて、時間的・精神的にも余裕がなくなり、11月にメンタルヘルスマネジメント3種に合格すればしばらく勉強はお休みして趣味などいろいろゆっくり楽しもうと思っていたのです。

 

なので、今後どうするか・・・。

 

3月に3種と2種の同時受験に向けて勉強する気力や、どこかでパワーポイントの余裕があるかどうか・・・。
 

3月に3種だけでも受ける?まだ迷い中。

週末に風邪で体調を崩してから、だいぶよくなったけどまだ鼻声ですっきりしない。

娘は軽く済んだけど夫も熱が上がったりじんましんが出たりしてた。

月曜日に夫と一緒に受診したら、念のためPCR検査を受けることに。

今そんなに流行ってないみたいだし、そんなに心配はしてなかったけど陰性で一安心。

2日間休ませてもらって、昨日から仕事行ってます。

週末まであと明日1日乗り切るぞー。

 

喉の痛みから鼻水、鼻づまり、声がれ、そして発熱・・・昨日急に体調が悪化。

今日は(メンタルヘルスマネジメント3種)試験の日だったのですが、やむなく受験を控えることに。

今日の試験が終わったら、しばらく勉強はお休みして家の片づけや趣味などゆっくり楽しもうと思ってたけど、不完全燃焼になってしまった。

次の試験は3月だけどどうしようかな。今はまだ考えられない。

昨日よりは体調がよくなって、熱はないし、娘の上履きだけは洗った。

今のところ1番ひどいのは自分だけど、家族揃って風邪気味。

明日は無理しないことを目標に過ごします。

娘が風邪気味で、鼻やのどの調子が悪そうだと思ってたら、自分もなんだか喉が痛い。

すっかり寒くなったしね~。

CMでやってて気になってた龍角散のタブレットをやっと見つけて買ってみたけど、普通にのど飴の方が良かったかも。

より長く口が潤うっていう意味で。

今は、あずきのチカラっていう、首や肩を温めるグッズを当てながらパソコンに向かってるところ。

中に小豆が入ってる薄い首枕って感じで、レンジで温めて繰り返し200回くらい使えるみたい。

1回温めたら何時間か空けないと使えないけど、大体夜に1回使う感じだからok。

でもたまにチンしたまま忘れて結構冷めてから思い出して取り出したりするときもある笑い泣き

過去の投稿を少し見直して、明らかに身バレの可能性があるものや古すぎるプロフィールは削除や非公開にしたイヒ

このブログを始めたのが2010年の2月で、もう11年経っている。

当時は20代前半、遠距離恋愛を経て結婚を機に県外へ嫁いだばかりで、ゆるく家事をしたりして過ごしていた。

若かったし、お金はなかったけど特に悩みもなくて。

そのうち妊娠、出産後は子供を保育園に預け働いた6年。

子供も小学生になり、2年前に夫の転職を機に引っ越し。

現在に至るって感じ~。今は今で働いてる。

この10年で生活や仕事、考えや悩み、趣味とかいろいろ変わったなぁ。

少し読み返しただけでもそう思った。

なんていうのかな?

生かされてる感が最近強いというか。

仕事の悩みも尽きなくて。

働かなくても良くならないかな?って毎日本当に思ってる。

目の前のことをこなしながら楽しく過ごしていた日々には戻れないのかな。

悩みがありつつも、楽しみを見つけて生きていくしかないよね。

いつから今のような感じになったんだろう?って思ったけど、

いつからっていうことはなくて、気づかないくらい徐々にだよね。

過去のは過去で、今は今、いろいろ書いてアウトプットしていきたいと思うよ。