3週間ぶりのブログ更新となってしまいました^^;
娘の湿疹は大分良くなりすべすべになってきました。
ベッドについてるメリーを目で追ったり、あやすと笑うようになりかわいいです♪
今日は予約してあったので病院へ。
最後に診てもらってから秋田に帰ろうということで行ってきました。
娘は9日で2ヶ月になりますが、身長58.6cm、体重は5596gで順調に成長していました☆
私が先生と話している間、研修医の若い男性に遊んでもらってご機嫌にしていました^^
午後からは、高校のときの友達6人+6ヶ月の女の子が家まで遊びに来てくれました!
またかわいいお祝いいっぱい頂きました。ありがとう。
狭い部屋に大人数で余計暑かったですが楽しかった☆
娘は、25歳女子(笑)7人がわーわー言ってる中、色んな人に抱っこされても、6ヶ月の子にちょっかい出されても、よく寝ていました。
みんなが来るちょっと前まで起きてたのに・・・そして帰った途端起きるしw
娘は大きいほうだけど、やっぱり6ヶ月の子とは全然違った!
顔の大きさに手や足の太さとか・・・
生まれて半年も経てば色んなこと分かってママが他の子抱っこしてたら嫌がったり、色んなものに興味あって犬のことじーっと見たり、コロコロ動いたり腹ばいで方向転換したりで見てて新鮮でした。
7.5kgって言ってたけど、抱っこしてみたらずっしり重たかった!
娘が6ヶ月にもなれば、今日会った子よりも大きいかもな~。
本当子どもはすぐ大きくなるんだなーって実感しました。
さて、今週末秋田へ戻ることになりました。両親と一緒に車で行きます。
長い道のり、授乳しながらだといつも以上に時間がかかると思いますがゆっくり行きたいと思います。
そもそも最初は里帰りするつもりじゃなかったけど、結局産前産後2ヶ月ずつ、4ヶ月もお世話になりました。
秋田に戻ってからは、娘のお世話をしながらどれくらい家事ができるのかわかりませんが、無理せず少しずつ慣れていけたら良いなと思っています。
ここからは、母乳の話。
産後しばらくは母乳を吸わせることができずにミルクを足され、保育器から出て直母が可能になっても、よく眠る子だったので3時間おきに授乳をと言われても起こすのが大変でなかなか吸ってもらえず、でも哺乳瓶ならよく飲むし・・・いつもより一生懸命おっぱい吸ってもらえたと思うときでも哺乳量を測るとあんまり増えていなくて、母乳無理かも・・・と落ち込んだりしていました。
退院後1週間は身も心も全く余裕のないまま過ぎ、そのままゴールデンウィークに入って1ヶ月健診に行くと、体重があまり増えていないと言われ・・・その後1週間でがんばって飲ませたので順調に増えたから、ミルクの量を減らすように言われて1週間はその通りやってみたけどなんだか体重の増えが少ない気がして病院行って体重計に乗せてみたり、哺乳量を測ったりもしました。そしたらやっぱりあんまり増えてなくて、哺乳量も少なくてまた落ち込んだり・・・。
母乳はあんまり出ないしおっぱいはあんまり吸ってくれないけど哺乳瓶なら飲むし、体重の増えも気にしなきゃいけなくて、でも増えすぎも良くないし、泣けばミルク足りないんじゃないかって言われたり、病院行っても人によって、あるいはそのときによって言われることが違ったりしてどれを信じて良いかも分からず、授乳や補足のタイミング、自分はどうしたいかも分からなくて、常に授乳のことを考えててノイローゼみたいな感じになっていました。母乳無理かも・・・と思ったり、完全ミルクにした方がストレス溜まらなくて良いんじゃないかって思ったり、でもやっぱり少しでも母乳は吸わせたいからもうちょっとがんばろうって思ったりの繰り返しでここまできました。
今日は病院で発育が順調なことが確認できて、哺乳量を測ると母乳だけでやっていくには足りないとは言われたけど、今まで最高で30gだったのが今日は44gだったから増えてるし、これだけ飲めてれば免疫はちゃんと届いてると思うって言われたし、ミルクの回数と量も今まで通りで大丈夫みたいです。なので、この先また弱気になったりもするかもしれないけど、母乳&ミルクでなんとかがんばれそうかな・・・って今は思ってるところです。ここ1ヶ月ほどは特に、毎日出口のないトンネルを彷徨っている感じで長かったから、ようやく少し光が見えました。
授乳スタイルは人それぞれだし、母乳でもミルクでもすくすく成長してくれればそれで良いんだよね。
なんでもあんまり考えすぎずに適度に力抜いてやっていけたら良いなぁと思います。