相続財産になるものは何? | 40代でやるべき『楽しい終活の専門家』佐藤真砂子のブログ

40代でやるべき『楽しい終活の専門家』佐藤真砂子のブログ

自分の人生の「希望」と「安心」が手に入る!
40代でやるべき『楽しい終活の専門家』のブログ。

おはようございます

 
 
 
ウォーキングをしていると
樹々の緑が
だいぶ濃くなってきたなぁって
感じます
 
 
 
自然のものっていいなぁ
気分が安らぎます照れ
 
 
 

さて
今日は相続財産についてです
 
 
相続財産=遺産
思っていいです
 
 
 
 
《相続財産》
 
・現金、預貯金、有価証券
・土地、家屋、借地権
・貴金属、宝石
・書画、骨董品
・自動車
・電話加入権
・立木
・金銭債権
 
・借入金の返済義務
・未払金の支払い義務
・賃貸人として賃借人に使用させる義務
・他人の債務の保証債務
 
 
 
 
これを見るとわかりますが
借金があれば返す義務があり、
連帯保証人になっていたら
それを引き継ぐ義務もあるんです
 
 
できれば
引き継ぎたくないですよねー
 
 
 
未払金は
病院の入院費や薬代
クレジットカードを利用した時の
引き落としされていないもの
家賃や駐車場代に公共料金など
支払いが済んでいないもの
と思ってください
 
 
 
 
相続財産には
マイナスの財産もある
 
 
 
このことも
覚えておいてくださいね
 
 
 
 
 
 
私は父親の相続のとき
連帯保証人になっているかどうか
調べることはしませんでした
 
 
 
父親が亡くなって
10年以上してから
連帯保証人になっていた父宛に
 
〇〇さんが
10年以上家賃を滞納しているので
連帯保証人のあなたには
支払う義務があります
 
と手紙がきましたガーン
 
 
 
こんなこともあります
 
 
この時は
弁護士無料相談を受け
法的手続きをしたことによって
ことなきを得ました
 
 
 
こんな時は
あわてず急いで対処する
も大事になります
 
 
相手側には連絡せずに
まずは相談
コレ重要なんです
 
 
 
覚えておいてくださいねウインク
 
 
 
 
今日は
相続財産になるものと
いざというときの対処法
についてお話ししました
 
 
✴︎〜〜✴︎〜〜✴︎〜〜✴︎〜〜✴︎
 
最後までお読みいただき
ありがとうございますラブラブ