おはようございます


昨日また悲しいニュースが。
忘れられないお正月になりました。こんなことあるんだね、、あぁ、神様なんで、、、、と

年が明けてからのニュースを見て
私も気の緩みみたいなのあったな。と反省しました
もしこの家具が倒れてしまったら、火事が起きてしまったら、津波や液状化が起こってしまったら
停電、断水になったら、、と想像してみると対策が何もできてない😭
ダメだ。子供3人いるのに。
備えが全然できてなく反省しました


あと飛行機、女性の方はスカート、ヒールで乗ってしまうと
もしもの時には向かないよ
何か起きたら走って逃げれる格好はマストだと思った。
お子さんがいらっしゃる方はお子さんにサンダルなどで搭乗させないように、スニーカーを。
あと非常口の確認も乗ったら必ず。



ここからは個人的な話なのですが⚠️
1月1日ちょうど緊急地震速報が流れる前
次男(3)がお腹空いた!たくさん食べたい!!!とニコニコでご飯を食べようとしていたのよ
本当に1口目食べようとした瞬間くらいに緊急地震速報が流れ、大人たちはもうびっくりで
やばいやばい!と焦ってしまって。。
その後何度も何度も緊急地震速報が流れていつもと違う雰囲気を感じ取ってしまい、

怖い。もう食べたくない。とご飯が食べれなくなってしまったのね😭
大丈夫だよ大丈夫だからね!と言っても
何も食べたくない。
その落ち込んでご飯が食べれず元気も無くなってしまった時間が結構長くて、、
私はとても反省した。なんであんなにやばい!どうしよう!怖い、、などと不安にさせる言葉を言ってしまったんだろうと
あんな時だからこそ冷静でいなくてはいけなかったのに。
もしあの地震が自分の家で起きたら、その時大人が私しかいなかったら、、、子供達が頼れるのは私だけなのに。
冷静に冷静に、、、冷静に。
難しいけど、どう判断するか、どう対応するかってもう、、、私に全てがかかってるんだ。と思ったら
今できることは、色んなパターンをしっかり想定すること。備えること。
家に私しかいなかった時に大地震が起きたら、火事が起きたら、津波が来たら、それがすごい暑い日だった、すごく、寒い日だったら、、、

何が起こるかなんて誰にもわかりません。でも様々なパターンを想定しとくだけでも違うと思います。

 

被災地から遠く離れた場所でテレビのニュースを見てるだけでも、子供のメンタルが一瞬でやられてしまったのに
地震を経験した子供達、恐怖を味わった上に
避難所などに行ってがらりと環境が変わってしまった子供達の心の傷は想像するだけでも胸が痛みます。
被害に遭われた方々がどうか少しでも心穏やかに過ごせますように。


そして、地震速報が流れた時焦ってみんなが口々にやばい、怖い、どうしよう、大丈夫かななどと言っていたけど、私しっかり聞こえていたの。
緊急地震速報が流れた時に長男が
みんな机の下に隠れて!頭守らないと!
と言ったのよ。
毎月必ず幼稚園が避難訓練をしてくれてるおかげだよね
誰よりも冷静だったし、ちゃんと言ってくれてた。
大人がテレビを見てびっくりして焦ってしまっていたけど
息子は冷静だった。
幼稚園、毎月いろんなことを想定して訓練してくれています。本当にありがとうございます。


私はとにかくこの二日間色んなことを考えて考えた
落ち込んで反省した。
立て続けに悲しいニュースが流れ、昨日は寝れなかった。

水だけは切らさないようにしよう
念のため紙コップや紙皿も常備しておこう
非常用トイレ用意
おむつ、生理用品のストックきらさない
防災セット見直し
外出時はモバイルバッテリーや充電器持ち歩こう

あげたらキリがないけど色んな反省点が見えました。

↓防災セットや非常用トイレなどネットで買えるものたくさんあるよ
今一度ご確認を!